忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨年にフローリングの部屋に引っ越したこともあり、ロボット掃除機を導入してみました。
とは言っても高級機を買うつもりもなく、SHARPの初代ココロボを中古で購入。2年ほど使ってみたのですが・・・。

「こんなものかな?」というのが正直な感想でした。

特に動作時間についてはリチウムイオンバッテリではなく、ニッケル水素電池ということもあって充電時間と稼働時間がまったく釣り合ってない状態でした。夜のうちに充電しても稼働時間は昼に1時間程度・・・ということもザラ。

また、掃除の制御そのものも「とにかく障害物や壁に当たって、進む方向を変更する」というあんまり賢くないもので、それもあって「ロボット掃除機も、まあこんなものかな」という感じでした。

しかしながらそろそろココロボのバッテリがヘタってきたこともあり、新しい機種にすることに。
そこで選んだ機種がコチラ ↓



日立のminimaru RV-DX1です。
なんでこの機種にしたかというと

1. 小さい
他メーカーのロボット掃除機はだいたい直径30cm程度のサイズがありますが、このminimaruは直径25cmということでかなりコンパクト。
どうせ1部屋しか掃除しないので、この程度で十分かなと。

2. リモコン付き
小型のロボット掃除機というと、他にあるのはPanasonicのMC-RSC10です。



こちらも25cm程度の小型サイズということで候補には上がっていたのですが、こちらはリモコンがないんですよね。
動作途中に急に止めたいときや、掃除機ということもあって埃っぽい機械に素手で触るのもなんだかなということで、やっぱりリモコン付きのminimaruに決定。

そんなわけで導入してみた感想ですが

●静か
メーカーも世代も違うモデルなので直接比較はできないですが、さすが5年近い進化を感じます。
掃除機というと「キュイイイン」という吸気音がメチャクチャ五月蝿い印象ですけど、このminimaruは吸気音は控えめでどっちかというとタイヤ音のほうが五月蝿いくらいです。
これはどうやらゴミが多いところはハイパワーで吸って、そうでないところはパワー控えめにすることで、騒音を抑える制御をしているっぽいです。

●動作
今までのロボット掃除機は古いこともあって、とにかく体当たりな制御でしたが、minimaruは障害物にぶつかる寸前で停止する動きをしているので衝突音が少なく、そこもまた騒音が少ない一因のようです。
ただ、白い壁や白いゴミ箱は認識するものの、黒い椅子の足などは認識できないようなのでそこはけっこうガンガン当たります。
しかし本体のサイズが小さいということもあって、そんなに衝撃はない感じですね。

その一方で、ロボット掃除機の「自分で自分の充電台を轢く」という問題はこのminimaruでも解決されていませんでした。
充電台を轢いてしまうと、バッテリ切れで充電台に戻っても上手く充電できなかったり、そもそも充電台を見失ったりしてしまうのでなんとかしてほしい問題なのですが・・・。

●使い勝手
ゴミを捨てるときに、ダストボックスが取り出しやすいのとゴミ圧縮機能はかなり助かりますね。
今までの機種だとゴミ捨てがかなり億劫だったので・・・。

リモコンはもうちょっとスマートにならなかったのかな?というのが正直なところで、どうせ掃除機のリモコンの出番なんてテレビほど頻繁じゃないから単4x2本じゃなくてボタン電池でよかったのでは・・・。

状態を音声で伝えてくれるお知らせ機能もあるので、いちいちLEDインジケータを確認しなくても状況がわかるのも便利ですね。


総合すると数年のロボット掃除機の進化を感じさせてくれつつ、一人暮らしの部屋にマッチした「ちょうどいいサイズの掃除機」という感じです。
他メーカーのロボット掃除機が大きいと感じている人にオススメ。

拍手[0回]

PR
Xperia 1を買うと同時にBluetoothイヤホンを新調した私ですが、街中で完全ワイヤレスイヤホンを使ってる人を見るにつけだんだんと欲しくなってきてしまいました。

どうせ買うならいいモデルを・・・ということでこれにしました。



SONY WF-1000XM3です!

完全ワイヤレスなのにノイズキャンセリングを搭載と「全部盛り」な感じのこれをチョイス。

箱から出してみて感じるのはなんといっても「高級そう」って見た目ですね(笑)
値段も値段ですし、これはキズが入らないようにケースを買っておくほうがいいかも・・・。



さて、さっそくペアリングして装着。
ペアリングはNFCでサクッとできるので楽々です。

使ってみて1週間ほどですが、実際の使用感などをお送りします。

●音質
SONYのフラッグシップモデルというだけあって、素晴らしいの一言ですね。
今までのBluetoothイヤホンがエントリークラスということもあってギャップが大きいのですが、それを差し引いても音の良さは際立っています。
今まで何度も聴いていた曲でも「こんな音だったんだ・・・」という新しい発見がありました。

●デザイン
これも高級感があってなかなかです。
本体もそうですがケースも高級感があるので、ガジェットというよりは高級な化粧品のケースみたいな雰囲気すらあります。
ただ1点だけイマイチだと思ったのはイヤホンとケースを固定するための磁石で、これがケース側で磁石の色がむき出しなんですよね。ここはプラで覆うとかしてちょっと隠してほしかったです。

●装着感
初の完全ワイヤレスイヤホンということで割と気になっていた部分ですが、結論から言えば杞憂でした。
完全ワイヤレスだとイヤホン本体にバッテリ、Bluetooth、イヤホンと詰め込まれているので重さがけっこう気になるかなと思っていたのですが、片耳で8.5gしかないのでまったく気にならないです。
また、イヤーピースだけで全重量を支えてるのかと思いきや、そもそもの設計で装着時の重量を分散するようになっているとのこと。なるほど。
あと個人的にはワイヤレスイヤホンでよくある「耳の内側に引っ掛けるサポーター」が嫌いなので、これがないだけでもすごくいいです。(WF-1000XMにはありましたが)

●ノイズキャンセリング
今回、一番気になっていたのはこの機能。
ホントにノイズキャンセリングされるの?というのをちょっと疑っていた私ですが、実際に使ってみるとびっくりするくらいに外の音が消えます。
街中やカフェでノイズキャンセリングをONしたあとに、外音モードに切り替えると「こんなにうるさかったんだ・・・」と感じますね。
特に驚いたのは雨の日に傘をさしているときで、雨粒が傘に当たる音がまったく聞こえなくなります。逆に外音モードにするとまったく音楽が聞こえないくらいなのに・・・。

ただ、使っていて思ったのは自然音のキャンセルは強いのですが、人工音のキャンセルはそこそこ?ということです。
ドアを閉める音とか「ピンポーン」というチャイム音は自然音ほどキャンセルされない気がしました。

●バッテリ
これは仕方ないと言えば仕方ないですが、もうちょっと長くなってほしいところ。
今までのBluetoothイヤホンがバッテリの長さを売りにしていた機種だけに、余計そう感じます。
まあケースを使えば24時間使えるので、そこまでマイナスポイントでもないですが。
あとケースに装着するたびに強制的にフル充電されるので、バッテリの劣化が気になると言えば気になりますけどまあここはしょうがないですね。

●アプリ
WF-1000XM3はSONYの「Headphonesアプリ」で細かく設定できます。
音質や外音モードの強弱、バッテリ残量等が見られるので入れておいて損はないかと。

結論から言えば、買って大正解でしたね。文句なしに★5です。

・・・ところで使っているうちに隠し機能?に気づきました。
ケースにイヤホンを収納した状態でフタのNFCあたりを押し込むとボタンが押され、ケースのLEDが点灯か点滅します。
どうやらケースの充電残量をこれで確認できるようですが、取説にはないんですよね。
知ってるとちょっと便利な機能かなという感じです。

拍手[0回]

最近、Bluetoothイヤホンといえば完全ワイヤレスが流行りな感じですね。
自分は「いつか落としてなくしそう」というのがあったのであんまり惹かれなかったのですが、部屋の中で使うならいいかなということで試しに安いモデルを買ってみることにしました。

それが以下のモデルなんですけど



買ってから恐ろしく使いづらいモデルであることにあとで気づきました・・・。

この完全ワイヤレスイヤホン、充電ケースの左右にイヤホンを入れて充電するタイプなんですよね。他のメーカーではケースの上から入れるのが多いのでちょっと珍しいな・・・と思ったら、イヤホンが恐ろしく外れやすいです。

自分ではしっかりケースに収めたつもりでも、置いたときのわずかな衝撃でケースとイヤホンが外れてしまいイヤホンが充電できなかったということが多々ありました。
室内で使ってるからまだいいですが、これが出先で発生していたらと思うともはや設計ミスレベルな気がします。
自分は輪ゴムでイヤホンをケースに押し付けるようにしてなんとか使ってますが、なんでこのケース形状を採用しているメーカーが少ないのかよくわかりますね。

なお、音質は平凡でした。
やっぱりオーディオはメジャーメーカーじゃないとダメですな・・・。

拍手[0回]

さて前回に新スマートフォンにしたことをお伝えしましたが、その端末とは・・・



Xperia1です!

最後に使ったXperiaがacro HDのときでしたから、かなり久しぶりですね。
(WiFi運用でXperia ULを使ったことがありましたが)

最近はXperiaもイマイチな評判が多く、正直なところ候補には入っていませんでした。
しかしながらXperia1では大きくコンセプトを変化させたことで、好意的なレビューも多かったです。
そんな中、私に購入を考えさせるきっかけになった記事がコチラ。

AV評論家・麻倉怜士が語るXperia 1の画面の美しさ

「ディスプレイの発色がマスターモニターと同じ方向性」
これを読んだときに「おっ」と思い、単に有機ELを載せただけじゃないSONYの「画づくり」」というのを見てみたいと思いました。

しかしさすがは人気機種でなかなか値崩れせず、ようやく納得のいく価格でゲットできたときには10月に。
そんなXperia1を3ヶ月ほど使ってみた感想ですが

1.軽い
・・・こんな書き出しですみませんが、Xperia1は178gであり前回「重い」と言っていたEssential Phoneは185gと7gしか変わりません。
じゃあ何かと言うと、本体が大きいので重量がほぼ同じでも重さが分散されるので軽く感じるんですね。実際、持っててもXperia1のほうが疲れないです。

2.キレイ
まずはディスプレイは評判通りのキレイさでした。私は常時「クリエイターモード」にしていますが、やっぱりキッチリと白は白に、黒は黒に発色しますね。他のディスプレイだと「白」と言いつつも青っぽかったりするのがバッチリと原色になってる感じがします。
そして筐体もキレイ! Essential Phoneはチタンボディなんですが合わせ目がイマイチ合ってなかったりしてちょっと安っぽさがあったんですよね。そこはさすがSONYのフラッグシップと思います。
さらにカメラもキレイです。標準、ズーム、広角と3モードありますがどれも文句なしの画質かなと。

3.サイドセンス
これはXperiaに搭載されている片手操作で色々できる機能なんですが、これが地味に便利でした。
Xperia1は21:9のディスプレイを採用しているのでかなり長く、私の大きめの手でも画面端の戻るボタンを押すのはけっこう面倒でした。
しかしサイドセンス機能があれば片手操作のままで戻るもランチャー起動も楽々というなかなかナイスな機能です。
慣れるまでちょっと力加減が難しいかもですが、慣れてしまえばこれは手放せない機能ですね。

4.性能も高い
QualcommのSnapdragon 855を搭載し、RAMも6GBとフラッグシップにふさわしいスペックで動作もサクサクです。

お値段はそこそこでしたが、まあそれに見合うだけの満足は確実にあったかなと思います。

拍手[0回]

去年まではEssential Phone(PH-1)を使っていた私ですが、そろそろ使い始めて2年になるということもあって新しい端末にしました。



この端末は「Androidの生みの親」と言われるアンディ・ルービン氏が開発したことで有名な端末です。
中身もほぼ素のAndroidでGoogleからのアップデートもほぼタイムリーに落ちてくるということでガジェット好きにはたまらない端末でした。そしてなんと言っても性能の割に安かったですし(笑)

最初は私もノッチ付きディスプレイに最新感を感じたり、オマケで付いてきた360度カメラで遊んだりしていたのですが、さすがに2年も経つと粗を感じざるを得ませんでした。
具体的には

1.タッチパネルが不安定
なんか、けっこう暴走するんですよねタッチパネル。触っていないところがタッチ状態になったり、反対にタッチしたつもりがされてなかったり・・・。

2.重い
公式サイトによれば185gだそうです。
これだけならそうでもないんですが、スマートフォンだと狭い範囲に185gがかかることになるので感覚としてはずっしり感じます。

3.Bluetoothが不安定
これは他のサイトでも言及している人がいましたが、長期間使っていると不安定になりがちでした。
Bluetoothを再起動すれば治ったりもするのですが、それもけっこう面倒で・・・急にBluetoothイヤホンと繋がらなくなると地味にイラッとするんですよね。

4.指紋が認証しない
Nexus5Xで使ってからすっかりハマってしまった機能が指紋認証です。もう指紋認証がない端末は使わない!というくらいに私にとっては欠かせない機能になりました。
しかしEssential Phoneではちょっとでもセンサーが汚れていたりすると認証に失敗することが多く、それも地味にイライラさせられました。

5.ノッチが邪魔
・・・買った当初は「最新だぜ!」と喜んでいたノッチ付きディスプレイでしたが、使っていくうちに対応していないアプリのほうが多いことに気づき、ノッチがあることで見づらいというデメリットのほうが目立つようになってしまいました。デザインとしては好きなんですけどねー。

<<参考リンク>>
やっと日本に上陸した「Essential Phone」は今でも買う価値アリか?

トータルとしてはコストパフォーマンスも良く、当時の最先端トレンドをふんだんに取り入れていてなかなかいい機種でしたけどね。次期型がキャンセルされてしまったのが残念なところです・・・。

さて、そんな私が新しく買った端末は・・・次のエントリで

拍手[0回]

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]