忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



欲しい欲しいと言っていたbiblioをとうとう買ってしまいました。
値段はシンプルコースで6万円。

以前使っていたW52SAと比べると確かに大きくて重いんですが、厚さだけはbiblioの方が薄いです。そのせいか、あまり大きくなったという感じはありません。

肝心のタッチパネルですが、なかなか慣れるまでが大変そうだな、という印象です。
キャンセル(クリア)キーはあっても、決定ボタンがタッチで提供されてないなど、まだタッチパネルに対する経験不足が感じられるインターフェースです。

しかしデュアルキーボードは秀逸! これは素晴らしいですね。もともと自分はケータイでの入力が遅かったので、体感的には2倍近く早くなったような気さえします。
また、英単語の入力予測もしてくれるので使いやすいです。

画面は本を読むということを前提にしているためか、コントラストが高い印象です。
解像度はFWVGA++(フルワイドVGA)だけあって非常に高精細です。

操作のレスポンスは意外と遅いかも・・・。
ワンテンポ遅れて動くことが何度かあり、ちょっと違和感を感じることも。
あとmicroSDへのアクセスも遅いですね。これは外部メモリをよく使う自分にとってはマイナスポイント。

あとは目玉のWiFi機能ですね。設定さえなんとかなればこれは非常に使えます。
au oneからコミックの立ち読み版をダウンロードしてみましたが、500KBのファイルもあっという間でした。惜しむらくはブラウザ認証型の無線LANが使えないことでしょうか。これさえ使えれば・・・。

その他の機能としては、個人的には辞書機能が充実しているのはありがたいところ。
今まで言葉を調べようとしたら重い辞書を引っ張り出すか、電子辞書を起動しないといけなかったですからね。これなら1台で辞書からネット検索までバッチリです。

いくつか気になる点はあるものの、かなり満足です。これから使い倒して行こうと思います(笑)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
辞書機能
レビューありがとうございます.
いまさらですが,購入をちょっと考えてまして.
辞書ですが,英和辞典の内容はどんなものでしょうか.
ほんとの電子辞書のように,例文とかもきちんと載ってるでしょうか.
ただの訳語だけなら,普通の携帯にもありますので,それだったら残念です・・・.
でひ 2010/02/15(Mon)00:29:35 編集
辞書機能について
>>でひさん
レスが遅れてスミマセンです。
辞書機能ですが、イディオムなどは含まれますが例文は出てこないみたいですね。
おそらくでひさんの望んでおられるような機能はないと思われます。
とかり 2010/02/20(Sat)22:23:22 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]