PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BD370はDivXファイルの他に、H.264などのコーデックも再生できます。
この機能を眠らせておくのはもったいない、ということでH.264でエンコードしてファイルを作成することにしました。
H.264を作る方法はいくつかありますが、自分はTMPEG Encを使っているので、x264のVFWかffdshowでエンコード・・・と思ったのですが、いくつか問題が。
まずffdshowはビットレートに上限があるんですよね。HD動画もエンコしたいと思っていたので、このビットレート制限は痛いです。
そしてx264は、なぜかファイルがきちんと作成されません。何度やっても100MB程度のファイルになってしまい、しかも再生しようとするとエラーが。動画の内容から考えて、100MBなんかじゃ収まらないはずなんですが。
う~ん、と考えているとなんとTMPEGは標準でH.264の動画を作成できるとのこと。
なんだ・・・ていうか今までの苦労は・・・。
さっそくやってみたものの、こっちも上手くいきません。
動画の最初の部分がコマ落ちしてしまい、何度やっても同じ結果に。
入力した動画の問題なのか・・・? そう考えてファイルを変えてみたところ、最初の数秒のコマ落ちはなくなりましたが、今度は画面の上1/4にノイズが・・・。
よくわからんです。もうちょっと色々いじってみる必要がありそうですね。
この機能を眠らせておくのはもったいない、ということでH.264でエンコードしてファイルを作成することにしました。
H.264を作る方法はいくつかありますが、自分はTMPEG Encを使っているので、x264のVFWかffdshowでエンコード・・・と思ったのですが、いくつか問題が。
まずffdshowはビットレートに上限があるんですよね。HD動画もエンコしたいと思っていたので、このビットレート制限は痛いです。
そしてx264は、なぜかファイルがきちんと作成されません。何度やっても100MB程度のファイルになってしまい、しかも再生しようとするとエラーが。動画の内容から考えて、100MBなんかじゃ収まらないはずなんですが。
う~ん、と考えているとなんとTMPEGは標準でH.264の動画を作成できるとのこと。
なんだ・・・ていうか今までの苦労は・・・。
さっそくやってみたものの、こっちも上手くいきません。
動画の最初の部分がコマ落ちしてしまい、何度やっても同じ結果に。
入力した動画の問題なのか・・・? そう考えてファイルを変えてみたところ、最初の数秒のコマ落ちはなくなりましたが、今度は画面の上1/4にノイズが・・・。
よくわからんです。もうちょっと色々いじってみる必要がありそうですね。
PR
この記事にコメントする