PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日「欲しい欲しい」と言ってたラインミキサーですが、結局買っちゃいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50cdcd010e028c6f0fb2307396fcceb5/1246287401?w=150&h=138)
買ったのはオーディオテクニカのAT-PMX5Pです。
4チャンネルのラインミキサーで、ヘッドホン出力が付いているというスグレモノ。
定価は12600円でしたが、中古で4200円でした。
さてさっそくPCに接続・・・と思ったのですが、入力プラグは3.5mmじゃなくて6.3mmなので変換プラグも同時に購入です。こちらはSONY製で210円でした。
接続してみると、やっぱりPC側のノイズが大きいせいかなかなか納得のいく音になりません。
PC側の音をできるだけ大きくして、ヘッドホンの出力は小さめにするという感じでとりあえず使えるレベルになりました。
ヘッドホンがしょぼい上に、もともと音にこだわったりする性格ではないのでなんとも言えませんが、さすがはオーディオテクニカという雰囲気です。
若干ノイズが気になるところですが、まぁ許容範囲といった感じ。
使い勝手もスライダーで音量の微妙な調節も可能。今まではWindows上でやってたのでこれは大きな進歩です。
サイズがコンパクトなのもうれしいところです。プロユースだとPCと同じくらいの大きさだったりしますからね(笑)
逆に悪いところはACアダプタがやたらと熱を持つ点ですね。しかも耳をすませば「ジー・・・」という何かが振動しているらしき音が聞こえます。これは気になりますね。
自分のような簡単な用途ならば十分すぎるスペックです。ステレオの左右バランスのツマミもありますが、まったく使いませんし(笑)
4チャンネルですが2チャンネルしか使ってないなど、若干もてあましているくらいです。
こういうのが1台あると色々と便利ですね。値段に見合った買い物でした。
買ったのはオーディオテクニカのAT-PMX5Pです。
4チャンネルのラインミキサーで、ヘッドホン出力が付いているというスグレモノ。
定価は12600円でしたが、中古で4200円でした。
さてさっそくPCに接続・・・と思ったのですが、入力プラグは3.5mmじゃなくて6.3mmなので変換プラグも同時に購入です。こちらはSONY製で210円でした。
接続してみると、やっぱりPC側のノイズが大きいせいかなかなか納得のいく音になりません。
PC側の音をできるだけ大きくして、ヘッドホンの出力は小さめにするという感じでとりあえず使えるレベルになりました。
ヘッドホンがしょぼい上に、もともと音にこだわったりする性格ではないのでなんとも言えませんが、さすがはオーディオテクニカという雰囲気です。
若干ノイズが気になるところですが、まぁ許容範囲といった感じ。
使い勝手もスライダーで音量の微妙な調節も可能。今まではWindows上でやってたのでこれは大きな進歩です。
サイズがコンパクトなのもうれしいところです。プロユースだとPCと同じくらいの大きさだったりしますからね(笑)
逆に悪いところはACアダプタがやたらと熱を持つ点ですね。しかも耳をすませば「ジー・・・」という何かが振動しているらしき音が聞こえます。これは気になりますね。
自分のような簡単な用途ならば十分すぎるスペックです。ステレオの左右バランスのツマミもありますが、まったく使いませんし(笑)
4チャンネルですが2チャンネルしか使ってないなど、若干もてあましているくらいです。
こういうのが1台あると色々と便利ですね。値段に見合った買い物でした。
PR
この記事にコメントする