忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、いつもどおりにPCでTVを見てたら急にブロックノイズが出てきたり、コマ落ちしたりしてきました。
最初はPCの省電力機能が働いてデコードにエラーが出ているのだと思ったのですが、どうやら違ったようです。

現在の自分のTV視聴環境はD端子キャプ+地デジチューナという構成になってます。
この地デジチューナにIODATA製のHVT-T100を使ってますが、どうやら原因はコイツにあったみたいです。

どういうことかというと、チューナが異常なまでに発熱していたのです。
ちょっと手で触ると思わず手を引っ込めるくらいに。厳密に測定したわけではないですが、まぁ明らかに40℃は越えてるだろうってくらいの熱です。

発熱の大本はMPEG2のデコードチップに決まってますが、それにしてもこんなに発熱するものなんでしょうか。けっこうびっくりです。
今までは涼しかったのでごまかせていたようですが、徐々に夏に近づいてきたせいで熱設計の限界が見え始めたみたいです。

解決方法としてはUSB扇風機でも買ってきて冷やそうかと思ってます。
対症療法だけどとりあえず夏を乗り切れればいいんで。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]