PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Samsungも円形ディスプレイのスマートウォッチを開発中という噂
やっぱり腕時計=丸いのイメージから、どこのメーカーも丸に落ち着くんですかね?
ASUSがIFAで発表するAndroid Wearのティザー画像を公開
・・・と思ったらASUSは四角みたいです。
このへんはスマートウォッチを「スマートフォンなのか? 腕時計なのか?」という各社の考え方が出てる感じですね。
ホンダ イノベーション魂! 【Part4】第1回 「何をつくるか」が大問題だ
"高齢者、エネルギ、環境はダメ"
小林さんの持論では「What=何を作るか」「Why=どんな想いに基づいて造りたいのか」が大事だと説いていますが、自分もその通りだと思います。
上にあげた3つのテーマは市場が大きいとか耳障りがいいとかその程度の理由で注目されてるような報道が多いですが、必要なのは「具体的にどうしたいか、なぜしたいか」だと思うんですよね。特にユーザー向けの製品では、製品に対する物語性が重視される傾向ですし、コンセプトの浅い製品はもうユーザーにはウケないかなと。
そして大事なのは「違い」であって「差」ではない、とも。
差はいつか縮まってしまうかもしれませんが、違いであればそもそも走っているレーンが違うので追いつかれることはない、ということだそうです。
「差別化」という言葉がよく使われますが、結局これも「差」を重視してるだけの言葉な気がして、本当に他社に対してイニシアチブがある製品であればそもそも差別化なんて言葉を使わなくてもいいのかなと思ったり。
この記事を読むと、現在うまくいってないメーカーはやっぱり「差」を重視してて「違い」を生み出せてないのか・・・という気がしてしまいますね。
やっぱり腕時計=丸いのイメージから、どこのメーカーも丸に落ち着くんですかね?
ASUSがIFAで発表するAndroid Wearのティザー画像を公開
・・・と思ったらASUSは四角みたいです。
このへんはスマートウォッチを「スマートフォンなのか? 腕時計なのか?」という各社の考え方が出てる感じですね。
ホンダ イノベーション魂! 【Part4】第1回 「何をつくるか」が大問題だ
"高齢者、エネルギ、環境はダメ"
小林さんの持論では「What=何を作るか」「Why=どんな想いに基づいて造りたいのか」が大事だと説いていますが、自分もその通りだと思います。
上にあげた3つのテーマは市場が大きいとか耳障りがいいとかその程度の理由で注目されてるような報道が多いですが、必要なのは「具体的にどうしたいか、なぜしたいか」だと思うんですよね。特にユーザー向けの製品では、製品に対する物語性が重視される傾向ですし、コンセプトの浅い製品はもうユーザーにはウケないかなと。
そして大事なのは「違い」であって「差」ではない、とも。
差はいつか縮まってしまうかもしれませんが、違いであればそもそも走っているレーンが違うので追いつかれることはない、ということだそうです。
「差別化」という言葉がよく使われますが、結局これも「差」を重視してるだけの言葉な気がして、本当に他社に対してイニシアチブがある製品であればそもそも差別化なんて言葉を使わなくてもいいのかなと思ったり。
この記事を読むと、現在うまくいってないメーカーはやっぱり「差」を重視してて「違い」を生み出せてないのか・・・という気がしてしまいますね。
PR
この記事にコメントする