忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エレコム、MVNO事業に参入 au回線を利用?

KDDIがMVNO子会社を設立 パートナー企業の“格安スマホ”にau回線を提供

auのMVNOというとmineoしかない現状ですが、もしかしたらこれで増えてくるかもしれません。
エレコムのは300kbps固定で780円/月ということなので、速度との兼ね合いを考えるとまあまあでしょうか?

ただ、mineoみたいにLTE限定となるとちょっと使いづらさを感じざるを得ないですが・・・。


Google GlassのライバルになるかもしれないVRモードを備えたスマートグラス ORA-1がKickstarterに登場

Google glassの魅力って、機能面もさることながらデザインもそんなに既存のメガネから逸脱してないので付けてても違和感がそれほどない点だと思うんですよね。
その一方でこのORA-1は思い切り「スマートグラスです!」というデザインなんでちょっと付けづらいかも・・・。


au「HTC J butterfly」「MeMO Pad 8」とソフトバンク「AQUOS CRYSTAL」で見えた、端末戦略の違い (1/2)

"海外での通信事業が大きなボリュームになっていない一方でアジアのメーカーが協業先として魅力を感じているKDDI。対するソフトバンクモバイルは、これまでAndroidが手薄だった半面、日米合わせたユーザー数は日本のどのキャリアより多く、スケールメリットを出しやすい。時期的に異例な両社の戦略商品には、2社の置かれる立場が色濃く表れているのだ。"

SBMはどちらかというと日本仕様を入れずに海外端末でもそのままで売るイメージなんですが、売り方がそれの足を引っ張ってしまってる感じですね・・・。
auは今でも日本仕様の端末ですが、最近はもう「ガラスマ」でも性能や使い勝手をスポイルする感じじゃなくなってきたんじゃないでしょうか。
むしろ記事にもあるようにauが仕様やデザインをある程度ドライブすることで、海外メーカーでも日本国内で「失敗しない端末」を作れるようになるのがメリットなんじゃないかなと。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]