PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在、デュアルディスプレイの1枚はDVI接続、もう1枚はアナログRGBです。
アナログRGBのほうは明らかに画像がボケ気味なんでこっちもDVIにしたいんですが、その方法で悩んでます。
今考えてる方法は
1.AGPとPCIカードの2枚挿し
2.DVIが2ポートあるカードにする
3.USB to DVIアダプタを使用する
の3つ。
1.だとAGPとPCI(Expressではない)の動作周波数の違いから相性問題の面でツライっぽいです。
2.だと選択肢はRadeonのみ。Radeonは個人的には微妙・・・。
3.はアダプタが高いのでパス。
一番有力なのはAGP&PCIですが、どうなのかなこの組み合わせ・・・?
アナログRGBのほうは明らかに画像がボケ気味なんでこっちもDVIにしたいんですが、その方法で悩んでます。
今考えてる方法は
1.AGPとPCIカードの2枚挿し
2.DVIが2ポートあるカードにする
3.USB to DVIアダプタを使用する
の3つ。
1.だとAGPとPCI(Expressではない)の動作周波数の違いから相性問題の面でツライっぽいです。
2.だと選択肢はRadeonのみ。Radeonは個人的には微妙・・・。
3.はアダプタが高いのでパス。
一番有力なのはAGP&PCIですが、どうなのかなこの組み合わせ・・・?
PR
この記事にコメントする