忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々のハードオフな気がする・・・。
目的はPCI接続のグラボです。あとは54Mbpsの無線LANカードとCF型のLANカード。

グラボはどれもAGP接続で、しかもアナログRGBしかありませんでした。やっぱDVIありのPCI接続って珍しいかな・・・。

54Mbpsの無線LANカードはNEC製のとコレガ製の2枚があってNECが525円、コレガが315円だったので悩んだ結果NEC製をゲット。NECのほうがアンテナ部分が小さいんですよね。あとこっちのほうがキレイだったし。
品番はWL54SCで、a/b/g対応というけっこう高性能なカードでした。これが525円ならお買い得かな。

他に何か面白いものは・・・と探していたところ、グリスがべっとりついたモバイル用のCPUを発見。これがなんと105円! でもどうせセレロンMだな・・・と思ってCPUネームをチェックしたらCPUネームがどこにも書いてないんですよね。変わりに型番「T2300」という文字が・・・Tで始まるのってCore系CPUだ!ということに気付いて購入。
Core系が105円って・・・。

帰って調べてみたら、T2300はCore2DuoじゃなくてCoreDuo。クロックは1.66GHzで、FSB677MHz、L2キャッシュ2MB。あの短命だったYonahコアのCPUでした。微妙な・・・。しかもYonahコアの中で一番クロックが低いというのも微妙なポイント。
性能的には同程度のクロックを持つAtom1.6GHzの2倍~2.5倍くらい。今でも現役でいけますね。販売開始当時は3万くらいだったのが105円・・・そう考えるとお得かも。

問題はマザーボードです。Mini-ITXでマシンを組みたいと思っていたところにCoreDuoをゲットできたのはラッキーなんですが、CoreDuoに対応したマザーって少ないですね・・・。今のCore2Duoのマザーを見ると「対応FSB800/533」とか書いてあったりして677MHzはなかったことにされてるし・・・。挿せば動くのかな?
一時期MoDTとか流行ってたんで、そのころの資料とかを探せばあるいは・・・。

調べてみたところ、CoreDuoに対応するマザーは945GM系マザーらしいので、ネットオークションとかジャンク屋巡りで探してみます。
あんまりマザーが高くつくようなら諦めようかな・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]