忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ASUSのScreenDUOのケーブルを延長して離れたところでも使えるようにしようなどとバカなことを考えた結果、ハードオフにUSB延長ケーブルを探しに行くことに。

USBは規格上、最大で5mまでの延長ができます。多分、多少のマージンを見込んで8mくらいまで延長できそうな予感もしますが、多分無理でしょうね・・・。ScreenDUO自体があんまりマージンありそうな雰囲気じゃないので・・・。

色々と探してみるものの、あるのは1mの延長ケーブルばっかり。しかも1本が210円と、これで5mも延長しようとしたら1000円もかかっちゃってフツーにUSB延長をヨドバシあたりで買ったほうがいいような気さえします。

う~ん、と唸りながら探しているとものすごく長いUSB延長ケーブルを発見!
おそらくは規格上の限界値である5mの長さであろうというくらいのケーブルです。これが630円だったので即ゲット! ラッキーでした。

帰ってから型番を調べてみると、アーベル(バッファロー?)のAUR09GRというケーブルで、案の定規格上の限界の5mケーブル。
PCに挿すとハブとして認識されました。なるほど、ハブ扱いなのね・・・。

メス側にはLEDインジケータがあって、無接続だと青色、接続されると紫色に光ります。
ScreenDUOを接続してみたところ、電力供給とノイズ耐性の限界からか、画面にやけにノイズが・・・。
画像を表示させたりすればそんなに気にはならないのですが、ホーム画面を表示してる状態だとけっこう気になります。途中にパワーありのハブでも挟めば解決できそうですが、そんなものはないのでこれで我慢。

定価を調べてみると1800円近い製品だったようなので、けっこう良い買い物でした。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]