忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マウスを買い換えました。機種はロジクールのMX-1100です。
特徴としては親指が当たる部分にある「ステルス・サム・ボタン」や、ホイールのクリック感を変更できるボタンなどです。

けっこう大きいマウスなんですが、自分の手がでかいのでちょうどいい感じです。
今まではマウスを指でつまむようにして使ってたので、マウスを手で覆うようにして使うのがなんだか新鮮です。

ボタンは合計で11個あり、そのうち機能を割り当てられるのは10個。1個はクリック感変更ボタンなんで機能変更はできません。このクリック感変更機能は「MicroGearスクロールホイール」というそうで、上位機種のMX Revolutionだと自動的に変更できるそうです。

だいたいどのボタンも汎用的な「Alt」とか「F5」みたいなボタンの割り当ても可能。これのおかげでOperaが恐ろしく便利になりました。今までは右手でマウスを持ちながらキーボードへ手を伸ばしていたのですが、MX-1100のおかげでそんなことをほぼしなくてもOKになりました。とにかく便利!

デザインもさすがはロジクールという感じで、カッコイイです。マイクロソフトはどっちかって言うと、スタンダードでシンプルなデザインなんですよね。

逆に悪いところはというと・・・う~ん・・・クリック感変更ボタンがイマイチ押しづらいかな~、と。あとは薬指と小指が完全に遊んでしまうので、この2本の指を置くエリアを作って欲しかったです。しかしそうすると横方向にでかいマウスになっちゃいますが・・・。
あとはDPI変更ボタンの+側を押そうとすると一緒に左クリックボタンを押しちゃうこと。もうちょっと離した位置に置いて欲しかったかも。

このMX-1100を初めから買おうと思っていたんじゃなくて、マイクロソフトのNatural Mouse 6000とどっちにしようか悩んでました。どちらかというと、Natural 6000のほうが手になじんだんですが、MX-1100に比べると設計が古いしボタンの数も少ないしということでMX-1100をチョイス。クリック感が変えられるのもポイントでした。クリック感があるほうが好きなんですよね。
それにMX-1100のほうがコストパフォーマンスがいいし! 上位クラスの機能なのに、値段的にはミドルクラスと言っていいレベルになってます。

そんなこんなでマウス新調です。まだ慣れない部分がありますが、時間の問題でしょう。これでさらにPC操作が快適になりそうです。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]