忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

UQコミュニケーションズによるWiMAXのサービスが始まりました。6月末までのモニター期間中は無料で使用できるものの、5000人限定だそうです。
サービス料金は4480円/月と、まぁそれなりな感じ。光ファイバーにプロバイダ料金を加えたらこんなくらいでしょうから、極端に高いということもないでしょう。

さてこのWiMAXですが、ネット上にある記事のほとんどが(個人ブログは別として)その通信速度や将来性を褒めてるものばっかりです。しかしどこかに欠点があると思うのですが・・・ということで色々と調べてみました。

1)屋内で使えないかも
WiMAXに割り当てられる周波数帯は2.5GHz。これくらい周波数が高くなると、電波の直進性が高くなるので屋内まで電波が入らない可能性があるとのこと。

おそらくは、WiMAXだけで有線のネットワークサービスに申し込む人などもけっこういると思われますので、これはけっこう痛いかもしれません。

2)LTEとどっちが有利?
次世代携帯電話通信規格のLTEのサービス開始も目前に近づいています。そのため、WiMAXとモロに勝負することになってしまうとのこと。もしもこの勝負に負けるようなら、WiMAXが無駄になってしうということも考えられます。

まぁこんなところかと。WiMAXはパソコン寄り、LTEはケータイ寄りの技術なので、ユーザがどっちを優先するかで勝敗は決すると思われます。個人的にはWiMAXのほうがパソコンとの親和性がいいので応援してますが、世界的な情勢からはどうもLTEっぽいですね・・・。サービスエリアに入ったら自動的に接続してくれるのとか、非常に便利っぽいんですが。

WiMAXの欠点について個人ブログを調べると、だいたいがキャリア同士の政治的な話とかユーザの使い方に関する自論だったりして、純粋に技術的な欠点について言及しているところは少なかったです。もしかしてよくわかってない人が多いんじゃ・・・。

WiMAXが電波の無駄使いだという人もいますが、LTEが負けたらLTEが無駄になるだけの話なので、どっちも変わらないと思いますよ。
現状で想定されているネットワークはLTE+Wifiとか、GSM+WiMAXとかですが、究極的に目指すべきなのはLTE+WiMAXですよね。無意味か。WiMAXのほうがLTEよりも高速なら意味のある組み合わせになるのですが・・・。

利用料金が下がれば非常に魅力的なサービスだと思っているWiMAXですが、はたしてどうなるのか・・・。今後が楽しみではあります。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]