PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HDDはこんな感じです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50cdcd010e028c6f0fb2307396fcceb5/1235882163?w=150&h=112)
アイネックス製の2.5インチ2台を3.5インチ1台のサイズにするステーです。たしか1000円くらい。
SATAの端子が5インチ、3.5インチ、2.5インチのすべてで同じ端子形状だからこそできるワザですね。この2台をRAID0させてみたいとおもいます。
しかし取り付けの段階で問題発生! 2台の距離が短すぎるため、SATAの電源端子が取り付けられない!!
電源は安全性を考えてabeeのZUMAXの400Wを買ったんですが、これのSATA端子ってすべてL型の配置になってるんですよね・・・。気を利かせてのことなんでしょうが、正直今回の使い方に関しては完全に裏目に出ているといわざるを得ません。
無理やり曲げれば取り付けられないこともない・・・ということで無理やりやってみましたが、HDD側の端子が明らかにイヤな方向に向いてます。これはマズイ・・・。
苦肉の策として、TPOWERに付属のPATA用4ピン→SATA電源に変換できるケーブルを使用してとりあえず解決しました。
しかしHDD4台(うち2台3.5インチ)、GeForce9600GT(補助電源あり)、さらにマザー上にもグラフィック用電源端子と、これだけの容量を400W電源に背負わせるのは無茶だったかも・・・。
さてパーツはすべて収まり、あとはBIOS設定とOSインストールのみ。
これについては次回。
アイネックス製の2.5インチ2台を3.5インチ1台のサイズにするステーです。たしか1000円くらい。
SATAの端子が5インチ、3.5インチ、2.5インチのすべてで同じ端子形状だからこそできるワザですね。この2台をRAID0させてみたいとおもいます。
しかし取り付けの段階で問題発生! 2台の距離が短すぎるため、SATAの電源端子が取り付けられない!!
電源は安全性を考えてabeeのZUMAXの400Wを買ったんですが、これのSATA端子ってすべてL型の配置になってるんですよね・・・。気を利かせてのことなんでしょうが、正直今回の使い方に関しては完全に裏目に出ているといわざるを得ません。
無理やり曲げれば取り付けられないこともない・・・ということで無理やりやってみましたが、HDD側の端子が明らかにイヤな方向に向いてます。これはマズイ・・・。
苦肉の策として、TPOWERに付属のPATA用4ピン→SATA電源に変換できるケーブルを使用してとりあえず解決しました。
しかしHDD4台(うち2台3.5インチ)、GeForce9600GT(補助電源あり)、さらにマザー上にもグラフィック用電源端子と、これだけの容量を400W電源に背負わせるのは無茶だったかも・・・。
さてパーツはすべて収まり、あとはBIOS設定とOSインストールのみ。
これについては次回。
PR
この記事にコメントする