忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PCを新調する関係で、CPUクーラーとファンコンを交換しました。

ファンコンはKAMA METERだったのをAINEXの安い3チャンネルに交換。

CPUクーラーはANDYを刀へ交換・・・しかしこれがとんでもなくめんどくさいです。
ANDYはヒートパイプを使用した2段型の大型クーラーで、リテンションへの固定はVTSという独自のシステムを使用してます。
しかし刀はそれがなく、ネジ固定。しかも刀はビミョーにナナメにクーラー部分がデザインされているせいで、ネジをドライバーで回すのが難しい!!
マザーボードを外して固定するのはめんどいので、電源を外して固定するという逆転の発想でクリア。

で、交換してから耐久テストということで2画面の左でHD WMVの全画面再生、右画面ではMPEG動画を再生して、常にCPU使用率が100%になるようにして15分ほどほったらかしにしてみました。
動画はどっちもコマ落ちしまくりで、CPUの使用率も表示どおり100%になってるようです。

結果は温度が35℃~45℃の間を行き来するものの、それ以上にはなりませんでした。しかも10秒ほどほっとくと温度は一気に5℃ほど下がるので、クーラーとしては非常に優秀で安定感もあるようです。これが840円だったらお買い得ですな。

外したANDYのほうは新PCに装着する予定ですが、標準状態でさえ発熱が少ない45nmプロセスCPUを、こんな大きなクーラーで冷やすのはあまり意味がないのかも・・・。
ま、静音の面からはある程度効果がありそうなので良しとしましょう。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]