忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々のメインマシン改造!です。
でもまずはバックアップから・・・ということで外付けHDDを購入しました。

フツーだったらメーカー製の外付けHDDを買うべきなんでしょうが、いつものクセでHDDと外付けケースを別々に買ってしまいました(笑)
まあこっちのほうが安いですし、後で中身の入れ替えもできるし。

さてHDDはウェスタンデジタルのWD5000BEVTで、2.5インチの500GB。8000円ほどでした。



ケースはエントリのタイトルにもなっているエアリアの「SD-S25U2-SL」です。なんと777円! これはけっこう安い。



しかしインストールにやたらと時間がかかりました・・・。
最初、最近のHDDは省電力だから、と思って電源用のUSBケーブルは接続せずに通信用のUSBケーブルだけ接続しました。説明書にも「電源用は電力が足りないときに」とあったので、これで大丈夫だと思っていたのですが・・・。

接続してみると、なぜかドライバのインストールに失敗。何度やってもできません。サブマシンに繋ぎなおしてもダメ。
しょうがないので、別の外付けケースに接続してみると普通に認識されました。ということはHDDの問題ではないですね・・・。

もしや・・・と思って電源用を繋いでみると認識しました。なぜ・・・。
WD5000BEVTのデータシートでは一応500mAで大丈夫なのですが。

そして接続ができてからも問題発生です。
まずドライブが認識しない! USB機器が接続されているというアイコンは表示されるのですが、マイコンピュータを開いてもドライブは見当たりません。ここは落ちついて「マイコンピュータを右クリック」→「管理を選択」→「ディスクの管理」で発見しました。どうやらフォーマットしないと認識しないようです。今まではそんなことなかったのに・・・?

しょうがないのでフォーマットを始めたのですが、現時点で2時間かけて50%程度しか進んでません。クイックフォーマットにすればよかったのかな・・・。

まあとりあえず気長に待つことにします。

あ、ケースとHDDのレビューですが、外付けケースはアルミ筐体の美しさをうたってるだけあって、見た目も良く剛性たっぷりです。ただしHDDの固定の仕方はやや難ありかと。安定を求めるのなら、板バネじゃなくてネジ止めにしてほしかったです。
あとHDDとの相性か、非常に静かで振動もありません。それだけに接続時のトラブルが悔やまれます。


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]