PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・買っちゃった。
同時にAmazonで地デジチューナも注文! チューナはIODATAのHVT-T100です。
では早速開封。
・・・小さい! 予想以上に小さい基盤です。プラグ類は金メッキされててほんのりと高級感があります。
内容物は
・MonsterX-i本体
・取扱説明書
・アプリケーション&ドライバCD
の3つだけ。シンプルです。
MonsterX-iをPCに装着し、あとはHVT-T100とD端子で接続するだけ。カンタンですね。
そして・・・映った!!
ヒャッホー!! 録画もバッチリ!!
当たり前ですがとてもキレイです。標準ではHVT-T100の出力が1080iに設定されてるので、D端子設定でD4の720pにしてやります。
え~、買ってみての感想などを。
良かったところ
・とにかくキレイ、カンタン。
・安定感(E8400搭載マシンでCPU使用率10%~20%くらい)
あまり良くなかったところ
・Aeroが使えない(強制的にベーシックに)
・画質設定が少ない(明るさとコントラストしかない)
・キャプチャがBMP(1枚2MBくらいになっちゃう。JPEGも選べるようにしておくれ)
・音声にノイズが(AACだと入るって取説にありますが、自分はアナログ入力です)
音声にノイズが入る件はけっこう深刻です。たまにまったく音声が入らなくなり、その場合はチューナを再起動するかソフトを立ち上げなおす必要があります。ソフトのアップデートで直るといいのですが・・・。
最終的な評価としては85点かな。音声の件がなんとかなれば90点、Aeroがオンになればさらに+5点、画質設定項目の増加で+5点って感じです。
これで俺も地デジサポーター(笑)だぜ!!
前のモデルのMonseterXはパターンカットなしでもキャプチャできたのか・・・。
もっとはやく地デジ環境にしとけばよかったかな?
えー、ここからはSKNETさんへの細かい要望とか直してほしいところなど。
・音がなくなる
やっぱりMonsterX-i側の問題っぽいです。設定画面から「音 なし」にしてから設定画面を閉じて、また「音 あり」に戻すとちゃんと直ってるということはHVT-T100じゃなくてMonsterX-i側の問題っぽいです。これは早急に改善してください!
・ショートカットキーの導入
静止画キャプチャするときとか、マウスじゃなくてキーボードからできるようにもしてもらえると嬉しいですね。マウスであの小さいボタンをクリックするとミスもしやすいので。しかしキャプチャのレスポンスの速さは素晴らしいです。
あとキャプチャした瞬間に何か音を出してもらえると「今、静止画キャプチャした」ということがわかっていいかも。ちなみにIODATAだと「カシャ」っていうカメラのシャッター音が出ます。
・画質設定項目を増やして
やっぱり「明るさ」「コントラスト」だけは少なすぎです。
「色合い」「ガンマ」くらいは欲しいですね。色設定もRGBそれぞれに項目を変えられるようにしてくれれば最高ですが・・・。
・キャプチャ設定項目も増やして
0.1Mbps単位で設定できるようにして欲しいです。まぁ別コーデックを使えばいい話なんですけどね・・・。
・スタンバイ復帰すると・・・
これは前のモデルにもあった問題らしいです。スタンバイから復帰すると入力信号を認識してくれません。ずっと入力信号待ちのままになります。う~ん・・・。
まあ再起動すればいいんですが。
とりあえずこんな感じですね。
これからのアップデートに期待!
もっとはやく地デジ環境にしとけばよかったかな?
えー、ここからはSKNETさんへの細かい要望とか直してほしいところなど。
・音がなくなる
やっぱりMonsterX-i側の問題っぽいです。設定画面から「音 なし」にしてから設定画面を閉じて、また「音 あり」に戻すとちゃんと直ってるということはHVT-T100じゃなくてMonsterX-i側の問題っぽいです。これは早急に改善してください!
・ショートカットキーの導入
静止画キャプチャするときとか、マウスじゃなくてキーボードからできるようにもしてもらえると嬉しいですね。マウスであの小さいボタンをクリックするとミスもしやすいので。しかしキャプチャのレスポンスの速さは素晴らしいです。
あとキャプチャした瞬間に何か音を出してもらえると「今、静止画キャプチャした」ということがわかっていいかも。ちなみにIODATAだと「カシャ」っていうカメラのシャッター音が出ます。
・画質設定項目を増やして
やっぱり「明るさ」「コントラスト」だけは少なすぎです。
「色合い」「ガンマ」くらいは欲しいですね。色設定もRGBそれぞれに項目を変えられるようにしてくれれば最高ですが・・・。
・キャプチャ設定項目も増やして
0.1Mbps単位で設定できるようにして欲しいです。まぁ別コーデックを使えばいい話なんですけどね・・・。
・スタンバイ復帰すると・・・
これは前のモデルにもあった問題らしいです。スタンバイから復帰すると入力信号を認識してくれません。ずっと入力信号待ちのままになります。う~ん・・・。
まあ再起動すればいいんですが。
とりあえずこんな感じですね。
これからのアップデートに期待!
PR