PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだかMonsterX-iの問題点ばっかり書いてるような気がしてきたので、いいところも書きます。
・なんといっても標準で録画機能
買ったらすぐにキャプチャ環境が整えられるのはイイですね。コーデックがMPEG2というのも自分にとっては慣れたコーデックなので扱いやすいです。
・かなり便利な自動録画機能
ソフトを立ち上げておけば自動的にキャプチャ! 自分のように寝てる間に録画派としては非常にありがたい機能であります。HVT-T100との連携もバッチリ!
・入力端子
HVT-T100は音声出力がアナログしかないので、アナログ・光端子併用は自分にとってありがたい仕様です。
・・・と、こんな感じです。
あとはソフトウェアのアップデートでどこまで加点できるかですね。特にビットレート。
・なんといっても標準で録画機能
買ったらすぐにキャプチャ環境が整えられるのはイイですね。コーデックがMPEG2というのも自分にとっては慣れたコーデックなので扱いやすいです。
・かなり便利な自動録画機能
ソフトを立ち上げておけば自動的にキャプチャ! 自分のように寝てる間に録画派としては非常にありがたい機能であります。HVT-T100との連携もバッチリ!
・入力端子
HVT-T100は音声出力がアナログしかないので、アナログ・光端子併用は自分にとってありがたい仕様です。
・・・と、こんな感じです。
あとはソフトウェアのアップデートでどこまで加点できるかですね。特にビットレート。
PR
この記事にコメントする