PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局、届いたメモリを挿したらあっさり起動しました。
やっぱね・・・。
メモリカードリーダーも入れて、これでだいたい完成。
ケースファンは12cmのやつが最初から付いてましたが、2ピン仕様だったので3ピンに交換しておきました。
あとはVistaを入れて完了!
XPに比べるとインストールが楽ですねVista。
さて実力はまだ未知数の新型機ですけど、ベンチでも走らせて実力をちょっと見てやろうかと思います。
やっぱね・・・。
メモリカードリーダーも入れて、これでだいたい完成。
ケースファンは12cmのやつが最初から付いてましたが、2ピン仕様だったので3ピンに交換しておきました。
あとはVistaを入れて完了!
XPに比べるとインストールが楽ですねVista。
さて実力はまだ未知数の新型機ですけど、ベンチでも走らせて実力をちょっと見てやろうかと思います。
今回使用したマザーでよくわからないことがいくつか。
まずはHDDの設定。
標準でどこにも表示されないので色々いじってみたら「SCSI-0」に設定されているっぽいです。なんで?
ちゃんとSATAになってるハズなんですが・・・。
あと起動するときに必ず「wait a few second」と出ます。
AHCIに関係しているっぽいですが、DVDがIDE接続だからでしょうか。コレも謎。
そして起動するときに「Verifying DMI pool...」と出ます。
BIOSのリカバリが働いてる? これはメモリ問題で色々いじってるときに設定しちゃった可能性がありますが・・・。
まずはHDDの設定。
標準でどこにも表示されないので色々いじってみたら「SCSI-0」に設定されているっぽいです。なんで?
ちゃんとSATAになってるハズなんですが・・・。
あと起動するときに必ず「wait a few second」と出ます。
AHCIに関係しているっぽいですが、DVDがIDE接続だからでしょうか。コレも謎。
そして起動するときに「Verifying DMI pool...」と出ます。
BIOSのリカバリが働いてる? これはメモリ問題で色々いじってるときに設定しちゃった可能性がありますが・・・。
PR
この記事にコメントする