PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まったくそんな予定ではなかったのですが、友人と秋葉原へ。
目的はWebカメラです。
さて探すか・・・と思って入ったソフマップ駅前店でいきなりロジクールの100万画素を発見したので、これをゲット。週末特価で1000円引き!!
あと先日ゲットしたメーカー不明のUSB内蔵カードリーダーが結局動かなかったので、仕方なくカードリーダーを買いました。これもソフマップ。680円。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50cdcd010e028c6f0fb2307396fcceb5/1222527133?w=150&h=112)
今度はケーブルがちゃんと付いているタイプなので悩むことはありません。しかしまたしてもメーカー不明・・・。
いや、動けばいいんですけどね。
目的はWebカメラです。
さて探すか・・・と思って入ったソフマップ駅前店でいきなりロジクールの100万画素を発見したので、これをゲット。週末特価で1000円引き!!
あと先日ゲットしたメーカー不明のUSB内蔵カードリーダーが結局動かなかったので、仕方なくカードリーダーを買いました。これもソフマップ。680円。
今度はケーブルがちゃんと付いているタイプなので悩むことはありません。しかしまたしてもメーカー不明・・・。
いや、動けばいいんですけどね。
新型マシンの性能ですが、なかなかいいベンチマーク方法がないのでWMV変換速度をベンチマーク代わりにしたいと思います。
MPEG2の5Mbps、1.3GBくらいのデータをVF2WMVでWMVの350kbpsに変換するとき、Pen4 2.8CGHzマシンだと1時間~1時間半くらいかかる作業だったのがC2D E8400だと30分~40分程度で完了!
つまりCPU速度で単純に比較すると2倍くらい速いことになりますね。
Vistaのマシンエクスペリエンスでは新型機はオンボードグラフィックなので、GeForce7600GS搭載のPen4マシンに譲りますがそれ以外では完全に勝ってます。
やっぱ新型ってスゴイ!
MPEG2の5Mbps、1.3GBくらいのデータをVF2WMVでWMVの350kbpsに変換するとき、Pen4 2.8CGHzマシンだと1時間~1時間半くらいかかる作業だったのがC2D E8400だと30分~40分程度で完了!
つまりCPU速度で単純に比較すると2倍くらい速いことになりますね。
Vistaのマシンエクスペリエンスでは新型機はオンボードグラフィックなので、GeForce7600GS搭載のPen4マシンに譲りますがそれ以外では完全に勝ってます。
やっぱ新型ってスゴイ!
PR
この記事にコメントする