忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、CF-R2RC9BXSのセットアップですがドライバはパナソニックのサイトで公開されていません。
自分はCF-R2CW1AXSを入れてみましたが、CF-R2A向けのドライバのほうが安定しているという情報もありました。このへんは自己責任で。

パナソニックにて公開されているドライバはどれもexe形式で公開されています。
これはいいんですが、これを起動すると機種判定が働いてインストールできません。
自分はWINRARを使って強制的に解凍しました。これで中のドライバが取り出せます。

HDDには標準から容量が減った20GBが搭載されています。
法人向けということでロジック回路が5VのフツーのIDE HDDが使えるのがこのCF-R2RC9BXSのポイントです。

自分はGREEN HOUSEのCF QUADの16GBを使ってみました。アダプタは変換名人のCFIDE-402FBを使いました。CFがPIOで認識されて速度が出ない問題がたまにあるようですが、自分はちゃんとDMAで認識されました。

しかしDMAで認識されてもここまで遅いのかと愕然とするスピードでした・・・。
調べてみたらCF-R2でCF SSDはイマイチ相性がよくないらしいです。シリコンディスクビルダーみたいな内部的にRAID0を組めるドライブならあるいは、とも思うのですがジャンク品で\5000以下で手に入れたPCにそこまで手を入れるのもアレなのでやめました(笑)

それにしても一時はあれだけ人気だった機種が\3800でHDD付き、ACアダプタ付きとはとにかくいい買い物でした。これだからジャンクPCはやめられません・・・(笑)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]