忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今回はTransformer TF101という名前の通りにキーボードドックと繋いで使ってみました。
ネットブックを駆逐するかも」という評価までもらったTF101だけに、ここは期待。

まずキーボードの鍵打感はなかなか。ドック側にバッテリが搭載されてて重量があることもあって、バランスはかなりイイです。
ほとんどWindowsノートPCと同じ感覚で使えます。

タッチパッドも感度はすごく良く、2本指でタッチすると画面のスクロールができます。発売前の記事で「右から左にスクロールしようとしても逆に動く」というものがありましたが、これは自分が確認した以上では直っているようでした。

さっそくプリインストールされてるオフィスソフトで文字を打ってみましたが・・・やはりPCでのIMEに慣れてしまったのか使いにくいと思う部分もちらほら。
まず文節を区切って変換できないのが不便ですね。たとえば「したぶぶん」だったら「下部分」で「下・部分」にわけて変換しますが、この分け方がわからないのです。PCだったらShiftを押しながら左右のキーを押すと文節を区切れますが、このやり方が・・・? 一応ShiftキーはTF101にもあるんですけどね。
あとは漢字だけ明朝体なのが謎です。フォントの指定ができればいいのですが、ちょっと項目が見つかりませんでした。自分が見落としてるだけかもしれませんが。

というわけでハードウェア的にはアイソレーションキーボードということもあってかなり入力しやすいです。打感も適度ですし。問題は日本語対応がまだ発展途上なところですね。
自分はプリインストールのIMEしか使ってませんが、他のSimejiやATOKならこの問題も解決できるかもしれません。ただ予測変換はけっこう語彙が豊富で便利です。

自分としては評価は★4つで、プリインストールのIMEの今後の進化に期待です。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]