PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Androidタブレットで動画や音楽を楽しみたいけど、データ量の多いファイルを詰め込むのは・・・と思ったら、DLNAというものが良さげだということに気づきまして、早速導入してみました。
買ったのはIODATAのHVL-AVシリーズです。最大3.0TBまでラインナップがあるようですが、買ったのは一番安い1.0TBでした。というのもDLNAというものがどういうものなのかがまだよくわからなかったので一番安いのにしたというだけです。
まずHVL-AV1.0について。筐体は小さい、というよりも薄いという感じです。ツヤのある前面パネルは高級感があるものの、本体そのものはプラスチック感があってそれなりな仕上がりですね。
ディスクのアクセス音は2.5インチHDDレベルで、もっとうるさい音を想像していた自分としては静かな部類かと。
アクセスにはMagicalFinderが便利ですが、インストールしなくてもexeを叩けば起動するのは良心的な仕様ですね。
さて本格的使用はこれからですが、HVL-AVは対応ファイル形式が多いので色々と試してみたいと思います。
PR
この記事にコメントする