PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これが21世紀の“嫁”か…… キャラと暮らせるホログラムロボ「Gatebox」
SiriやCortanaといったパーソナルアシスタントが流行の昨今ですが、ウィンクルはそれにホログラム表示をプラスしたアシスタントをリリースするそうです。まずはクラウドファンディングからだそうですが。
これだけ見るとちょっとお高い萌え系アイテムかと思ってたんですが、これがハブとなって家電のコントロールやニュース取得が可能だそうで、案外実用度も高そうです。ちょっと期待してます。
Windows 10「Redstone」アップデート、ARM64アーキテクチャ上での動作を実現か
WoA(Windows on ARM)の夢再びですかね?
ちょうどAMDのARMコアサーバーCPUの発表があったのでちょうど合わせてきたのかな、という印象です。
一度は途切れてしまった「ARMコアでWindows」ですが、Windows10で今度こそ実現するでしょうか?
先日、RasPi2でWindows10が動作するというので話題になりましたが、フタを開けてみるとIoTコア版ということで肩透かしでしたけど、これが動くとなるとけっこうアツいかなと思います(笑)の
対談! 日本のものづくり - プロトラブズが国内有識者と探る
これを読んでいたら”インダストリー4.0で有名なドイツメーカーさんがこうした作業者の環境を改善するシステムや機器を作っているという話はあまり聞きませんね”とあり、言われてみればたしかに・・・と気づきました。
スマートファクトリーの方向として海外は機械とシステムを改善する方向に、日本は作業者の効率化を進める方向に進んでる気がします。
ものづくりに対する考え方の違いでしょうけど、こういう差も興味深いですね。
SiriやCortanaといったパーソナルアシスタントが流行の昨今ですが、ウィンクルはそれにホログラム表示をプラスしたアシスタントをリリースするそうです。まずはクラウドファンディングからだそうですが。
これだけ見るとちょっとお高い萌え系アイテムかと思ってたんですが、これがハブとなって家電のコントロールやニュース取得が可能だそうで、案外実用度も高そうです。ちょっと期待してます。
Windows 10「Redstone」アップデート、ARM64アーキテクチャ上での動作を実現か
WoA(Windows on ARM)の夢再びですかね?
ちょうどAMDのARMコアサーバーCPUの発表があったのでちょうど合わせてきたのかな、という印象です。
一度は途切れてしまった「ARMコアでWindows」ですが、Windows10で今度こそ実現するでしょうか?
先日、RasPi2でWindows10が動作するというので話題になりましたが、フタを開けてみるとIoTコア版ということで肩透かしでしたけど、これが動くとなるとけっこうアツいかなと思います(笑)の
対談! 日本のものづくり - プロトラブズが国内有識者と探る
これを読んでいたら”インダストリー4.0で有名なドイツメーカーさんがこうした作業者の環境を改善するシステムや機器を作っているという話はあまり聞きませんね”とあり、言われてみればたしかに・・・と気づきました。
スマートファクトリーの方向として海外は機械とシステムを改善する方向に、日本は作業者の効率化を進める方向に進んでる気がします。
ものづくりに対する考え方の違いでしょうけど、こういう差も興味深いですね。
PR
この記事にコメントする