忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JayBird、運動の種類を判別できるアクティビティトラッカReignを発表

Huawei、約7000円のアクティビティトラッカ Play Smart Braceletを中国で発表

立て続けに2本、アクティビティトラッカーの話題がきてました。
ウェアラブル機器としては搭載する機能も少なめで、参入障壁が低いと思われるアクティビティトラッカーですが、自分は今後このジャンルは衰退していくんじゃないかなと思ってます。

というのも、このところ発表されるスマートウォッチに高い割合で脈拍計が搭載されていて、これがアクティビティトラッカーの機能の一つを担ってしまっているんですよね。
あとは加速度計があれば『アクティビティトラッカー』としての役割は果たせますし、むしろ「腕につけるのに時計機能がない」というアクティビティトラッカーは逆に中途半端感があるかも・・・。

そんなわけでスマートウォッチがアクティビティトラッカーの機能を内包していく、というのが自分の予想です。


運動エネルギーを電力に変換するモバイルバッテリー、「Ampy」登場へ

「エナジーハーベスティング」という言葉が出てきて久しいですが、現実にそれが活かされてる機器ってあんまりないんですよね。
やっぱり発生するエネルギーがそもそも少ないからというのがその理由じゃないかと思いますが、このAmpyは運動エネルギーの一部を利用して発電するバッテリだそうです。

ただ、こういうのって本来使われるべきエネルギーの一部を利用してしまってるわけで、だったら手回し発電機と変わらないんですよね・・・。
カバンに入れといて歩くときの振動で発電とかならまだしも、写真のようにわざわざ腕に付けてまで発電するのはエネルギーの無駄かなと思いますが。


iPad Air 2には、「A8X」プロセッサが搭載か ―拡大画像が公開

iPadのほうがiPhoneよりもバッテリの縛りがないからか、プロセッサとかの性能は高く設定されてるんですよね。
今回の新型iPadでもA8プロセッサはちょっとグレードアップされたA8Xになるらしいです。

しかしこういうことが話題になる一方で、新機能の搭載の話が出てこないのはネタ切れなのかなと思ったりもしてしまうわけですが。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]