PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウェアラブルの健康分野は激戦区 スマートグラス市場は成長半ば
自分もCEATECに行ってきましたが、今年のコンシューマブースで一番勢いがあったのはEPSONかなと思いました。
今年のテーマは「ヘルスケア」ということとウェアラブル機器が立ち上がり始めた時期というのも重なって、例年よりもウェアラブル関係の機器の力の入り方が違う感じがしましたね。
その中でもEPSONのブースの盛況はなかなかのもので「Moverio」の試用なんて40分待ちくらいだったのですが、秋葉原のツクモ本店なら待ち無しで体験できたりするんですよね・・・(笑)
部品関係のブースでもウェアラブル機器で使うことを提案しているものが多かったりして、これからの盛り上がりを感じさせてました。
ルービックキューブで感じるスマートグラスの可能性
そして実際に使うとなると用途は?ということなんですが、やはり作業支援などがメインになりそうな感じです。
エンターテイメント系だとSONYのHMDみたいに画質だけに特化したモデルのほうがいいかなと。
ところでメガネ型ウェアラブル機器の呼び名は「スマートグラス」に決まったようですね・・・。
普通のメガネと変わらない装着感――東芝グラス
こちらも大盛況だった東芝グラス。
どうしても処理や通信、そして一番場所を食うであろうバッテリの分だけフレームがゴツくなってしまってますが、それでも見た目はJINS MEMEに次いで「フツーのメガネ」っぽいですね。
最近の東芝の攻めてる感じはすごくいいですね。期待してます。
自分もCEATECに行ってきましたが、今年のコンシューマブースで一番勢いがあったのはEPSONかなと思いました。
今年のテーマは「ヘルスケア」ということとウェアラブル機器が立ち上がり始めた時期というのも重なって、例年よりもウェアラブル関係の機器の力の入り方が違う感じがしましたね。
その中でもEPSONのブースの盛況はなかなかのもので「Moverio」の試用なんて40分待ちくらいだったのですが、秋葉原のツクモ本店なら待ち無しで体験できたりするんですよね・・・(笑)
部品関係のブースでもウェアラブル機器で使うことを提案しているものが多かったりして、これからの盛り上がりを感じさせてました。
ルービックキューブで感じるスマートグラスの可能性
そして実際に使うとなると用途は?ということなんですが、やはり作業支援などがメインになりそうな感じです。
エンターテイメント系だとSONYのHMDみたいに画質だけに特化したモデルのほうがいいかなと。
ところでメガネ型ウェアラブル機器の呼び名は「スマートグラス」に決まったようですね・・・。
普通のメガネと変わらない装着感――東芝グラス
こちらも大盛況だった東芝グラス。
どうしても処理や通信、そして一番場所を食うであろうバッテリの分だけフレームがゴツくなってしまってますが、それでも見た目はJINS MEMEに次いで「フツーのメガネ」っぽいですね。
最近の東芝の攻めてる感じはすごくいいですね。期待してます。
PR
この記事にコメントする