PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新モジュール式スマホ「Vsenn」、正式発表 ―「Project Ara」のライバルとなるか
モジュール式スマートフォンといえばGoogleのProject Araですが、新しく「Vsenn」というプロジェクトが動き出したようです。
自分はやっぱりモジュール式スマートフォンは成功しないと思ってるんですが・・・。
理由としては「モジュール式にすることで容積が減少することによるバッテリ性能・処理性能の低下」というのが一番大きいです。
たしかにモジュール式にすることでハードウェアスペックを選択できるというのはありますが、一方でモジュール式のボトルネックが問題になって結局はスマートフォンメーカーが全部を固めてしまう現状のスマートフォンにスペックで勝てないのではないかと。
結局はモジュール式のコストを活かしたミドルエンドクラスまでしかカバーできないで、ハイエンドユーザーには訴求できずに中途半端なスペックになって終わっていくという感じなんじゃないかな・・・と思ってます。
デル、8型Windowsタブレット「Venue 8 Pro 3000」 - Office付きで22,980円
そろそろメジャーメーカーからも2万円台のWindowsタブレットが出始めてきましたが、スペックを見てみるとRAM 1GBなんですよね。ここは32bitといえども2GBは欲しいところ。
安い機種だとこういった感じで微妙にスペックダウンをしている機種もあるので、この辺は気をつけたほうが良さそうです。
ファーウェイ、LTE対応のSIMフリー5インチスマホ12月中旬発売 - 22,000円
ZenFone5が盛り上げてくれそうなSIMフリー機市場ですが、ファーウェイからも5インチマシンが出てくるようです。
スペック的にはZenFone5のちょっと下という感じで、気になるのはRAM 1GBってところですかね(ZenFone5はRAM 2GBです)。
その代わり値段はお安くなってますが、こういった選択肢が増えてきてくれることに期待したいところです。
モジュール式スマートフォンといえばGoogleのProject Araですが、新しく「Vsenn」というプロジェクトが動き出したようです。
自分はやっぱりモジュール式スマートフォンは成功しないと思ってるんですが・・・。
理由としては「モジュール式にすることで容積が減少することによるバッテリ性能・処理性能の低下」というのが一番大きいです。
たしかにモジュール式にすることでハードウェアスペックを選択できるというのはありますが、一方でモジュール式のボトルネックが問題になって結局はスマートフォンメーカーが全部を固めてしまう現状のスマートフォンにスペックで勝てないのではないかと。
結局はモジュール式のコストを活かしたミドルエンドクラスまでしかカバーできないで、ハイエンドユーザーには訴求できずに中途半端なスペックになって終わっていくという感じなんじゃないかな・・・と思ってます。
デル、8型Windowsタブレット「Venue 8 Pro 3000」 - Office付きで22,980円
そろそろメジャーメーカーからも2万円台のWindowsタブレットが出始めてきましたが、スペックを見てみるとRAM 1GBなんですよね。ここは32bitといえども2GBは欲しいところ。
安い機種だとこういった感じで微妙にスペックダウンをしている機種もあるので、この辺は気をつけたほうが良さそうです。
ファーウェイ、LTE対応のSIMフリー5インチスマホ12月中旬発売 - 22,000円
ZenFone5が盛り上げてくれそうなSIMフリー機市場ですが、ファーウェイからも5インチマシンが出てくるようです。
スペック的にはZenFone5のちょっと下という感じで、気になるのはRAM 1GBってところですかね(ZenFone5はRAM 2GBです)。
その代わり値段はお安くなってますが、こういった選択肢が増えてきてくれることに期待したいところです。
PR
この記事にコメントする