PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SHARP、MVNO事業者向けの4.5インチ端末、AQUOS SH-M01を発表
SHARPからMVNO向けという触れ込みの端末が発表されました。4.5インチながらフルHDとなかなか良さそうなサイズ感です。
防水対応にワンセグ搭載と国内端末のポイントは押さえてる感じしますね。
大手キャリア向けじゃなくてMVNO向けの端末が出てくるってことは、それだけ市場に見込みがあるってことなんでしょうけど、こんな感じで選択肢が増えてくれるとまた面白くなりそうですね。
ただ、値段の面ではNexusシリーズや先日発売されたASUSのZenFoneがあったりするのでなかなか難しそうですけど(安くても高くても)。
最新規格「Bluetooth 4.2」発表、セキュリティと転送速度が向上
Bluetoothが4.2となり、通信速度のアップやセキュリティ面での強化がされたそうです。
そして大きいのはインターネットへの直接接続ができるというところですね。
今まではBluetoothをIoTに活かそうと思っても、ネットワークに繋ぐには他の機器を介在させる必要がありましたが、これでBluetooth 4.2を搭載した機器は直接ネットワークにつながるということになります。
IoTの本命の通信方式はBluetoothになりそうな予感がしますね・・・。
Maker Faire Tokyo 2014に集結した「こりゃすごい」モノを集めてみた (1/3)
MFT2014に参加して思ったことは、人が集まるブースは展示物の良し悪しじゃなくて、出展者のやる気次第ってことでした。
展示物がどんなに技術的に見どころがあって、最新の機械を使ってても出展者にやる気がないブースは閑散としてましたし、逆に技術的なハードルが高くなかったり一見すると何をやっているのかわからないブースでも出展者が積極的に見学者に声をかけているところはずっと人が集まってる印象でしたね。
CEATECなんかだと展示物命というところがあって、そういう意味でも面白いイベントでした。
SHARPからMVNO向けという触れ込みの端末が発表されました。4.5インチながらフルHDとなかなか良さそうなサイズ感です。
防水対応にワンセグ搭載と国内端末のポイントは押さえてる感じしますね。
大手キャリア向けじゃなくてMVNO向けの端末が出てくるってことは、それだけ市場に見込みがあるってことなんでしょうけど、こんな感じで選択肢が増えてくれるとまた面白くなりそうですね。
ただ、値段の面ではNexusシリーズや先日発売されたASUSのZenFoneがあったりするのでなかなか難しそうですけど(安くても高くても)。
最新規格「Bluetooth 4.2」発表、セキュリティと転送速度が向上
Bluetoothが4.2となり、通信速度のアップやセキュリティ面での強化がされたそうです。
そして大きいのはインターネットへの直接接続ができるというところですね。
今まではBluetoothをIoTに活かそうと思っても、ネットワークに繋ぐには他の機器を介在させる必要がありましたが、これでBluetooth 4.2を搭載した機器は直接ネットワークにつながるということになります。
IoTの本命の通信方式はBluetoothになりそうな予感がしますね・・・。
Maker Faire Tokyo 2014に集結した「こりゃすごい」モノを集めてみた (1/3)
MFT2014に参加して思ったことは、人が集まるブースは展示物の良し悪しじゃなくて、出展者のやる気次第ってことでした。
展示物がどんなに技術的に見どころがあって、最新の機械を使ってても出展者にやる気がないブースは閑散としてましたし、逆に技術的なハードルが高くなかったり一見すると何をやっているのかわからないブースでも出展者が積極的に見学者に声をかけているところはずっと人が集まってる印象でしたね。
CEATECなんかだと展示物命というところがあって、そういう意味でも面白いイベントでした。
PR
この記事にコメントする