PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スマートフォンの画面を直接読み取り印刷するモバイルプリンタ SnapJet
Kickstarterでまた面白そうなアイテムが出てきました。
なんとスマートフォンの画面をそのままスキャンしてプリントしてしまうというプリンタです。かなりの力技ですが、たしかに需要はありそうな予感がしますね。
最近、企業が作ったモノよりもこういった個人やベンチャーが作ったものにワクワクするのって、個人やベンチャーのモノづくりの発想が「売りたい」じゃなくて「楽しそう」から来てるからなんじゃないかなと思います。
仮に自分がメーカーの人間として、上司に「スマートフォンの画面をプリントできるプリンタを作りましょうよ!」と言ったら「誰が買うの? 売れるの? 売れなかったら責任取るの? そもそも、似たようなのはもうあるでしょ?」と言われてオシマイだと思います。だから最近の日本メーカーは大ヒットはしないけど小ヒットは必ずするような無難な製品に走って、以前のような面白さがないのではないでしょうか。
そういったことが徐々に積み重なって、いつの間にかモノづくりが本来持つ「楽しさ」のようなものを失ってしまったように思います。
海外でヒットしたGoProだって、日本メーカーの常識からしたら「ただの防水ビデオカメラ」だったわけですが、そこを「サーフィンしてるところを撮影できたら面白くね!?」という「そんな製品があったら面白そう」から来てるはずです。
今の日本メーカーに足りないのはコスト意識でも効率化でもましてや技術力でもなく、「モノづくりの楽しさ」なんじゃないかと思うわけです。
Sony、来期はXperiaシリーズのラインナップを大幅に縮小か
収益の柱だったはずのスマートフォンさえ赤字になってしまったSONYに、とうとう終わりの足音が聞こえてきてしまった感じがします。
自分としては今のXperiaの問題点はZ系のオムニバランスデザインに頼りすぎて新機種でさえ新しさが感じられないことにあると思うのですが、新しい道を探る前にその道さえ閉ざされてしまうのかもしれないですね・・・。
逆にこれで今までなかったような機種をラインナップしてくれると面白いのですが、おそらくはジリ貧なのかなと思わざるを得ないですね現状では・・・。
パナソニック製「1インチ 2000万画素CMOSセンサー」搭載スマホ「DMC-CM1」、英国にて12月1日より発売開始へ
世間でのPanasonicのイメージって「大手企業で無難な製品」って感じっぽいですが、自分としてはチャレンジングな会社というか、けっこう変なこともやってるんですよね。
例えばワンセグ用TVなんて、一時期は流行りましたけどもう取り組んでる企業ってあんまりないですよね。しかしそんなジャンルでさえPanasonicはずいぶんと長い間製品を供給してちゃんと新製品も出してきていました。
今回のDMC-CM1も「デジカメとスマートフォンが売れないからって苦し紛れの製品」という見方もできますけど、自分としては「久々にPanasonicらしい製品が来たな」という感じです。
ここは是非とも1代限りで終わらせず、デジカメの新しいスタイルとして定着するように長く作っていく製品にしてほしいものです。
Kickstarterでまた面白そうなアイテムが出てきました。
なんとスマートフォンの画面をそのままスキャンしてプリントしてしまうというプリンタです。かなりの力技ですが、たしかに需要はありそうな予感がしますね。
最近、企業が作ったモノよりもこういった個人やベンチャーが作ったものにワクワクするのって、個人やベンチャーのモノづくりの発想が「売りたい」じゃなくて「楽しそう」から来てるからなんじゃないかなと思います。
仮に自分がメーカーの人間として、上司に「スマートフォンの画面をプリントできるプリンタを作りましょうよ!」と言ったら「誰が買うの? 売れるの? 売れなかったら責任取るの? そもそも、似たようなのはもうあるでしょ?」と言われてオシマイだと思います。だから最近の日本メーカーは大ヒットはしないけど小ヒットは必ずするような無難な製品に走って、以前のような面白さがないのではないでしょうか。
そういったことが徐々に積み重なって、いつの間にかモノづくりが本来持つ「楽しさ」のようなものを失ってしまったように思います。
海外でヒットしたGoProだって、日本メーカーの常識からしたら「ただの防水ビデオカメラ」だったわけですが、そこを「サーフィンしてるところを撮影できたら面白くね!?」という「そんな製品があったら面白そう」から来てるはずです。
今の日本メーカーに足りないのはコスト意識でも効率化でもましてや技術力でもなく、「モノづくりの楽しさ」なんじゃないかと思うわけです。
Sony、来期はXperiaシリーズのラインナップを大幅に縮小か
収益の柱だったはずのスマートフォンさえ赤字になってしまったSONYに、とうとう終わりの足音が聞こえてきてしまった感じがします。
自分としては今のXperiaの問題点はZ系のオムニバランスデザインに頼りすぎて新機種でさえ新しさが感じられないことにあると思うのですが、新しい道を探る前にその道さえ閉ざされてしまうのかもしれないですね・・・。
逆にこれで今までなかったような機種をラインナップしてくれると面白いのですが、おそらくはジリ貧なのかなと思わざるを得ないですね現状では・・・。
パナソニック製「1インチ 2000万画素CMOSセンサー」搭載スマホ「DMC-CM1」、英国にて12月1日より発売開始へ
世間でのPanasonicのイメージって「大手企業で無難な製品」って感じっぽいですが、自分としてはチャレンジングな会社というか、けっこう変なこともやってるんですよね。
例えばワンセグ用TVなんて、一時期は流行りましたけどもう取り組んでる企業ってあんまりないですよね。しかしそんなジャンルでさえPanasonicはずいぶんと長い間製品を供給してちゃんと新製品も出してきていました。
今回のDMC-CM1も「デジカメとスマートフォンが売れないからって苦し紛れの製品」という見方もできますけど、自分としては「久々にPanasonicらしい製品が来たな」という感じです。
ここは是非とも1代限りで終わらせず、デジカメの新しいスタイルとして定着するように長く作っていく製品にしてほしいものです。
PR
この記事にコメントする