忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいPCの居場所を探して――スティック型PC「m-Stick MS-NH1」開発者インタビュー (1/2)

Androidにスティック型端末があったように、WIndowsにもスティック型端末が来ると言われてましたが、とうとう登場しました。
スペックは平均的なWindowsの8インチタブレットと同等で、そこからディスプレイとバッテリを抜いた感じになってますね。
Androidだとマウスやキーボードと相性が悪くてあんまり使い勝手が良くなかったんですが、Windowsならそこは大丈夫でしょうし、なかなか面白いアイテムになりそうです。

メーカーは「TVやサイネージの他にも、IoTや個人Makersにも使って欲しい」というようなことを言ってましたが、さすがにIoTにフルサイズのWindowsはどうでしょうね・・・。
サイネージ用途ならかなり使い道がありそうですが。


「Edison」で盛り上がるインテル“ものづくり”気質 (1/2)

自分もMaker Faire Tokyo 2014でEdisonを見てきました。
てっきりPaspberryPiと同クラスのボードサイズなのかと思っていたら、実際のEdisonは切手サイズ程度でボードはインターフェイスを取り出すための基板ということでした。

Intelさんの説明だと「RaspberryPiの5倍の性能で、消費電力は半分」とのことでしたが、まあその辺はセールストーク混じりという感じでしょうし(笑)、利用シーンでも変わるでしょうね。
ただRaspberryPiと違って最初から無線関係がセットになってるのは強いかなと思います。
あとは入手性と開発環境ですかね。


Microsoft、1月に「Windows 10」説明イベント開催へ──The Verge報道

MS曰く「Windows 10はあらゆる端末で稼働する新世代OSになる」そうで、画像にも様々なサイズのデバイスが映っていますが、自分が気になったのは一番左のデバイスですね。
サイズ的にEdisonに見えるんですが、まさかEdisonにもWindowsが乗るんでしょうか?
そうなるとWindowsでIoTデバイスを開発するというのもちょっとあり得る話になるかもしれませんけど・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]