忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

“7000円台”のWindowsタブレットが米国で発売!――Microsoftは何で収益を上げるのか? (1/2)

この価格はもちろん「9インチ以下の端末はWindowsが無料」という施策が効いているんでしょうけど、それにしてもWindowsがAndroidより安くなる日が来るとは・・・。
記事中ではMSの方針として「エンタープライズ」と「サブスクリプション」に力を入れると言っているようですが、MSでもコンシューマ向けはもう利益が出ないのでしょうか?
そうなるとWindowsがコンシューマから消えるという可能性もなくはないのかな、と思っちゃいますね・・・。


「YOGA Tablet 2-8 with Windows」の“数値に表れない”快感に浸る

LenovoのYOGAは触ると力を入れている機種というのがよくわかるんですよね。細かいところまで手を抜いてないという感じがして。
ギミックのおかげでちょっと重い&高いですが、これに魅力を感じるなら十分アリかなと。
Miix2 8を現在使ってますが、これが壊れたらYOGAに乗り換えようかなと思ってます(笑)


米Freescale、15Wの給電能力を実現するQi準拠のワイヤレス給電ソリューションを正式発表

自分もNexus5でQiを使ってみましたが、正直「技術的には時期尚早かな・・・」という感じでした。
たしかに充電は早いしコネクタを繋がなくていいので楽なんですが、本体が熱を持ってバッテリにダメージが及んでないか心配になるのと、充電台そのものもけっこう発熱するので不安になりました。
特に充電台は充電コイルが来たポイントの色が若干変わってしまうくらいなので、かなり発熱していたと思います・・・。

Qiはもうちょっと伝送効率が上がって発熱が少なくならないと厳しいかな・・・というのが自分の考えです。


「磁気テープ」は過去の技術ではない、今なお伸び続ける理由とは

「データをアーカイブする」という目的が増えてきたからか、最近テープメディアが注目されることが多くなった気がしますね。
HDDがも「コールドデータ」と言ってアクセスが少ないデータ用のHDDというのが出始めましたし。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]