忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Android内蔵でPCいらずのネットワーク文書スキャナー

Androidが出始めた当初は「Androidは組み込みシステムとして様々な機器に組み込まれる!」という話があり、その例としてはテレビはBlu-rayレコーダなどの映像系機器が上げられていました。
しかし現状として組み込みでAndoroidを組み込んでいるのはカーナビの一部くらいで、Androidが組み込まれて前面に出ているのはあまりない状況です(仮に組み込まれていても「Android」として前面に出ているものはほとんどないですし)。

今後はこういったAndroid組み込みの機器が出てくるのかな、と思う一方でAndroidはスマートフォンとタブレット以外に広がることはないのかも・・・と思ったりもします。システムとして要求する機器の処理能力も多いですし。


プラネックス、超小型PC「Raspberry Pi」を遠隔操作できるプラットフォーム

IoTのプラットフォームとしてはいくつか選択肢が出てますが、自分としてはRaspberry PiはIoTのプラットフォームとしてはちょっと・・・かなと思ってます。
というのも、RaspberryPiって消費電力が大きいんですよね。機器が100V系に近いところにあればACアダプタでも使えばいいんしょうけど、そうじゃない独立したバッテリを持つ機器として使うならちょっと厳しいものがあります。逆に小さいセンサの情報を集めて外部に送信するサーバーにするなら処理能力が高いRaspberryPiはいいと思うんですけど。
結局は「超小型Linuxマシン」以上の使われ方にならないのはちょっと残念かなと・・・。


KDDI、Firefox OS搭載スマホ「Fx0」25日発売 - 端末は吉岡徳仁がデザイン

まさかスケルトンボディで来るとは・・・(笑)
内容を見ると本当にギーク向けのアーリーアダプター向けで、一般レベルのお客さんは相手にしてない感じさえしますね。
FirefoxOSは低価格スマートフォン向けでそんなにハードウェアスペックが高くなくても動くというのがポイントだったので、あんまりこのマシンのコンセプトがそのままFirefoxOSのコンセプトなのかというとちょっと違う気がしますが・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]