忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ウエアラブル需要は2014年に急増」フォレスターが最新調査を発表

2014年のウェアラブル機器の傾向としてはスポーツ向けのアクティビティトラッカーという感じのものが多かったように思いますが、後半になってそうではないスマートウォッチもまとまってリリースされてきましたし、2015年はもうちょっと違う流れになりそうですね。
そういう意味では2014年とはちょっと違う使い方の提案が見られると面白いかなと思います。

やっぱりApple Watchが出てきてからが本番ですかね?


Google Glassを研究しないダメな日本のITベンダー

自分もこの記事と考え方は同じで、ウェアラブル機器に対する世間の見方ってまだ冷ややかだと思うんですが、しかしだからといってここで静観をきめているといざ普及した段階で後追いになってしまうわけで。
今、ウェアラブル機器を開発してるメーカーで大手のところだとSONYとEPSONくらいしかないわけですが、他メーカーが参入してこないのがちょっと気になりますね・・・。


“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた

コールドデータ向けのアーカイブ用HDDとしての使い方が正しいと思うので、今までのHDDのつもりで使うと痛い目にあいそうですが、SMRの技術は面白いですね。次のHDDの進化は熱アシスト記録でしょうか?
SSDが普及してきてますし、ホットデータはSSD、コールドデータはHDDという住み分けになりそうです。

ただ、そうなると今度はテープメディアとの勝負になりそうですが・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]