PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年はこんなスマホに期待! 昨年のスマホから空想する
2013年あたりからもう「スマートフォンはマンネリ」なんて言われてしまって、去年あたりは各社新しい方向性を模索しているような年だったと思います。
LGは湾曲したディスプレイを搭載したり、Samsungはサイドまでディスプレイがあるモデルを作ったりと、いくつか実験的な機種も出てきました。
こういうときによく「QWERTYキーボード搭載機種の復活を!」という話を聞くんですが、自分としてはもうAndroidにQWERTYキーボードは微妙ですね・・・。
というのも、NECのTerrainを購入して使ってみたところ、正直キーボードでポチポチと打ち込むよりもソフトウェアキーボードで入力しちゃったほうが速いんですよね。スクリーン上にボタンがあるならそれをタッチするためにホームポジションを崩さないといけないですし、正直言ってタッチUI前提で進化したAndroidにハードウェアキーボードはもう無意味なのかな・・・とさえ思いました。
ただ、まだマウス+キーボードのUIが残ってるWindowsでは十分通用すると思うんですけどねハードウェアキーボード。
そんなわけで自分が期待するのは16:9のワイドサイズ以外の異型ディスプレイのスマートフォンですね。
縦方向に長くしてストレート型のフィーチャーフォンみたいにしたり、Blackberryの機種のようにスクエアにするのも面白いかなと思います。
あとはスマートウォッチやウェアラブル機器との連携でしょうか。
どっちにしても、もうスペックだけで評価されてバカ売れという機種は今年は出てこないでしょうね。
2015年にPCはどう変わるか?――Intelプラットフォームの進化から考える
”2015年、PC業界が向かうべきなのは、そうしたARMプロセッサ搭載タブレットと競合するような方向ではなく、よりPCの長所を生かせる方向ではないか。"
ARM搭載のAndroidタブレットは1万円切りの機種もザラですし、ここに価格で真っ向勝負かけても利は薄いでしょうね・・・。
それを考えれば本田雅一さんの言うとおり、「PCの処理能力を活かした使い方」というのがポイントになってくるのかな、と思います。
スイスの装飾品ブランド Montblanc、「e-Strap」で高級腕時計をスマートウォッチ化
この手があったか!と思ってしまいました(笑)
たしかにこれなら現状の腕時計のラインナップを活かしながらスマートウォッチに参入できますね。
ウォッチではなく、バンド側をスマート化するのはなかなか着眼点がいいですね。
2013年あたりからもう「スマートフォンはマンネリ」なんて言われてしまって、去年あたりは各社新しい方向性を模索しているような年だったと思います。
LGは湾曲したディスプレイを搭載したり、Samsungはサイドまでディスプレイがあるモデルを作ったりと、いくつか実験的な機種も出てきました。
こういうときによく「QWERTYキーボード搭載機種の復活を!」という話を聞くんですが、自分としてはもうAndroidにQWERTYキーボードは微妙ですね・・・。
というのも、NECのTerrainを購入して使ってみたところ、正直キーボードでポチポチと打ち込むよりもソフトウェアキーボードで入力しちゃったほうが速いんですよね。スクリーン上にボタンがあるならそれをタッチするためにホームポジションを崩さないといけないですし、正直言ってタッチUI前提で進化したAndroidにハードウェアキーボードはもう無意味なのかな・・・とさえ思いました。
ただ、まだマウス+キーボードのUIが残ってるWindowsでは十分通用すると思うんですけどねハードウェアキーボード。
そんなわけで自分が期待するのは16:9のワイドサイズ以外の異型ディスプレイのスマートフォンですね。
縦方向に長くしてストレート型のフィーチャーフォンみたいにしたり、Blackberryの機種のようにスクエアにするのも面白いかなと思います。
あとはスマートウォッチやウェアラブル機器との連携でしょうか。
どっちにしても、もうスペックだけで評価されてバカ売れという機種は今年は出てこないでしょうね。
2015年にPCはどう変わるか?――Intelプラットフォームの進化から考える
”2015年、PC業界が向かうべきなのは、そうしたARMプロセッサ搭載タブレットと競合するような方向ではなく、よりPCの長所を生かせる方向ではないか。"
ARM搭載のAndroidタブレットは1万円切りの機種もザラですし、ここに価格で真っ向勝負かけても利は薄いでしょうね・・・。
それを考えれば本田雅一さんの言うとおり、「PCの処理能力を活かした使い方」というのがポイントになってくるのかな、と思います。
スイスの装飾品ブランド Montblanc、「e-Strap」で高級腕時計をスマートウォッチ化
この手があったか!と思ってしまいました(笑)
たしかにこれなら現状の腕時計のラインナップを活かしながらスマートウォッチに参入できますね。
ウォッチではなく、バンド側をスマート化するのはなかなか着眼点がいいですね。
PR
この記事にコメントする