PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソニー、新型テレビ用LSIでMediaTekと協業
MediaTekの名前を聞くようになったときは山寨機御用達の半導体で「安かろう悪かろう」なイメージだったわけですが、そのMediaTekもとうとうSONYに採用されるまでになってしまいました。
MediaTekというとまずはコストパフォーマンスという感じでしたが、SONYに採用されることで最近は品質面でもかなり高い水準なのかなと思います。
台湾MediaTek、Android Wearデバイス向けSoC「MT2601」を正式発表
そんなMediaTekからウェアラブルデバイス向けのSoCが発表されました。
QualcommのSnapdragonよりも絶対的なパフォーマンスは劣るものの、その代わりに省電力に性能を振っているようです。
おそらくはコスト的にも優れているでしょうし、そんなに処理パワーを必要としないウェアラブルデバイスならMT2601がデフォルトという流れになりそうですね。
Bluetooth対応機器が花盛り、CESで見た注目製品
IoT世代の無線規格競争ということでBluetoothも頑張ってるようですが、CESではそのBluetoothを使ったアプリケーションがいくつも発表されてるようです。
上の画像の物は禁煙をサポートしてくれるライターだそうで、吸ってる時間や本数をチェックしてくれるとのこと。
その他もなかなか面白そうなアプリケーションが紹介されていますが、しかし自分には一個だけBluetoothに関して「これは使い勝手が悪いのでは?」と思っていることがあります。
それはBluetoothの初期設定に必要なペアリングです。
最初だけとはいえ、親機(例えばスマートフォン)とデバイスの両方に触らないといけないのってちょっと面倒なんですよね(無線LANならルーターを設置したあとはクライアントだけ触ればいいわけですし)。
バッファローのAOSSみたいにボタン一つで接続してくれたらなーとは思うんですが、それはそれで微妙ですかね?
デバイスによってはボタンでさえ大きいということもありそうですし・・・。
韓国LG、両端屈曲ディスプレイ搭載「6インチ HD Active Bending」を関係者のみに公開
LGから「Note Edge風」なスマートフォンが公開されたようです。
LGはG Flexで湾曲ディスプレイをやってますし、この調子でフラットじゃないディスプレイを進めていくというのも1つの手かもしれませんね。
G Watch Rでは異型ディスプレイもやってますしね。
MediaTekの名前を聞くようになったときは山寨機御用達の半導体で「安かろう悪かろう」なイメージだったわけですが、そのMediaTekもとうとうSONYに採用されるまでになってしまいました。
MediaTekというとまずはコストパフォーマンスという感じでしたが、SONYに採用されることで最近は品質面でもかなり高い水準なのかなと思います。
台湾MediaTek、Android Wearデバイス向けSoC「MT2601」を正式発表
そんなMediaTekからウェアラブルデバイス向けのSoCが発表されました。
QualcommのSnapdragonよりも絶対的なパフォーマンスは劣るものの、その代わりに省電力に性能を振っているようです。
おそらくはコスト的にも優れているでしょうし、そんなに処理パワーを必要としないウェアラブルデバイスならMT2601がデフォルトという流れになりそうですね。
Bluetooth対応機器が花盛り、CESで見た注目製品
IoT世代の無線規格競争ということでBluetoothも頑張ってるようですが、CESではそのBluetoothを使ったアプリケーションがいくつも発表されてるようです。
上の画像の物は禁煙をサポートしてくれるライターだそうで、吸ってる時間や本数をチェックしてくれるとのこと。
その他もなかなか面白そうなアプリケーションが紹介されていますが、しかし自分には一個だけBluetoothに関して「これは使い勝手が悪いのでは?」と思っていることがあります。
それはBluetoothの初期設定に必要なペアリングです。
最初だけとはいえ、親機(例えばスマートフォン)とデバイスの両方に触らないといけないのってちょっと面倒なんですよね(無線LANならルーターを設置したあとはクライアントだけ触ればいいわけですし)。
バッファローのAOSSみたいにボタン一つで接続してくれたらなーとは思うんですが、それはそれで微妙ですかね?
デバイスによってはボタンでさえ大きいということもありそうですし・・・。
韓国LG、両端屈曲ディスプレイ搭載「6インチ HD Active Bending」を関係者のみに公開
LGから「Note Edge風」なスマートフォンが公開されたようです。
LGはG Flexで湾曲ディスプレイをやってますし、この調子でフラットじゃないディスプレイを進めていくというのも1つの手かもしれませんね。
G Watch Rでは異型ディスプレイもやってますしね。
PR
この記事にコメントする