PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2-in-1 PC「Transformer Book」に新モデル - Core M搭載や8.9型モデルなど
前々から「10インチの2 in 1は大きい、7~8インチクラスで出して欲しい!」と言っていた自分ですが、とうとう元祖2 in 1のASUSから出るそうです!
タッチパネルの調子が悪いMiix2 8の買い替え先をどうしようか考えていて、同じLenovoのYoga Tablet 2-8 with Windowsにしようかなと思っていたのですが、ここで思わぬ伏兵の登場です。
サイズはMiix2 8が8インチ、T90 Chiが8.9インチと若干大きいですが、まあ許容範囲かなと思いますし。
ASUS、薄型2-in-1「Transformer Book Chi」3モデルを発表
ただ、キーボードが今までバッテリーと拡張ポートを兼用してたんですが、これはBluetooth接続キーボードとなるとのことなので、バッテリーやUSBポートの拡張という意味ではちょっと低下ですね。
問題は日本国内での発売があるかどうかですが、ASUSはけっこう日本国内導入に前向きなメーカーではあるので期待したいところです。
Miix2 8はバッテリ交換不可なので(タブレットで交換可能なものはほとんどないですが)、使っているうちにいずれバッテリの寿命が来ますし、それまでにどうするか決めたいですね。
米AMD、ISSCC 2015にて「Carrizo」と「Carrizo-L」の詳細を開示へ ―2月22日より開催
記事の冒頭で『不倶戴天のライバルである米NVIDIAが「Tegra X1」の正式発表により』ってありますが、NVIDIAが出したのはARMコアSoCですし、ここで対立軸を作るのはちょっと無理があるような・・・。
そもそもNVIDIAはIntelやQualcommを相手にしていて、AMDを相手にする気はないのでは?という気がしないでもないですが。
そんなAMDもサーバー向けARM CPUをリリースするという話がありましたが、あれが失敗したらいよいよヤバいかなという感じですね。
前々から「10インチの2 in 1は大きい、7~8インチクラスで出して欲しい!」と言っていた自分ですが、とうとう元祖2 in 1のASUSから出るそうです!
タッチパネルの調子が悪いMiix2 8の買い替え先をどうしようか考えていて、同じLenovoのYoga Tablet 2-8 with Windowsにしようかなと思っていたのですが、ここで思わぬ伏兵の登場です。
サイズはMiix2 8が8インチ、T90 Chiが8.9インチと若干大きいですが、まあ許容範囲かなと思いますし。
ASUS、薄型2-in-1「Transformer Book Chi」3モデルを発表
ただ、キーボードが今までバッテリーと拡張ポートを兼用してたんですが、これはBluetooth接続キーボードとなるとのことなので、バッテリーやUSBポートの拡張という意味ではちょっと低下ですね。
問題は日本国内での発売があるかどうかですが、ASUSはけっこう日本国内導入に前向きなメーカーではあるので期待したいところです。
Miix2 8はバッテリ交換不可なので(タブレットで交換可能なものはほとんどないですが)、使っているうちにいずれバッテリの寿命が来ますし、それまでにどうするか決めたいですね。
米AMD、ISSCC 2015にて「Carrizo」と「Carrizo-L」の詳細を開示へ ―2月22日より開催
記事の冒頭で『不倶戴天のライバルである米NVIDIAが「Tegra X1」の正式発表により』ってありますが、NVIDIAが出したのはARMコアSoCですし、ここで対立軸を作るのはちょっと無理があるような・・・。
そもそもNVIDIAはIntelやQualcommを相手にしていて、AMDを相手にする気はないのでは?という気がしないでもないですが。
そんなAMDもサーバー向けARM CPUをリリースするという話がありましたが、あれが失敗したらいよいよヤバいかなという感じですね。
PR
この記事にコメントする