忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[CES2015]ソニー、「ARメガネ」と「スカウター」で勝負

[CES2015]東芝がメガネ型ウエアラブル端末を展示、2015年度中に量産へ

各社からスマートグラスというジャンルのHMDが出てきてますが、まだ「これ!」というモデルが出てきてないというのが現状です。
SONYからもシースルータイプのスマートグラスが発表されましたが、まずはB2Bとして販売していくようです。いきなりB2Cはハードルが高いので、まずは企業向けとして様子見という感じですかね?

東芝からも「東芝グラス」の名前で発表されましたが、こちらも企業向けを想定してるようですね。

B2C向けとしては、まずキラーコンテンツとなるものが必要ということでしょうか?
今のところはスポーツ向け用途くらいしかないみたいですしね・・・


[CES2015]アピール合戦で火花、クルマにかける電機の期待

一昨年あたりからCEATECに自動車メーカーが進出してきて、各電機メーカーも自動車向けにシフトしてきてるとは感じていました。
コンシューマ向けの家電が失速してることに加えて、自動車の新興国市場が立ち上がったりHEV・EVなどの新型自動車が世界的に増えてきて自動車における電気の比重が増えてきたことも影響してるようですね。

また、自動車メーカーに部品や製品を卸すならB2Bで中国メーカーなどと価格勝負するB2Cの分野から離れられますし、電機メーカーとしてはやはり「美味しい」市場なのかなと思いますね。

究極的には日本の電機メーカーは部品とモジュールだけになって、個人が使うようなB2Cの市場は中国と韓国メーカーのものになるかな・・・と自分は思ってます。


[CES2015]エプソン碓井社長「ウエアラブル事業の売上1000億円」、医療分野参入も

EPSONはけっこう本気でウェアラブル機器市場に入り込むつもりのようですね。
個人向けのウェアラブル市場もそれなりに有望ですが、ヘルスケア分野に入り込むことも考えてるようですし、かなり長いスパンで製品を考えてるみたいですね。

ヘルスケア分野は高齢化や健康志向で確実に伸びる分野だと思いますし、もしかすればEPSONがウェアラブル分野でトップクラスのメーカーになるかもしれないですね。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]