忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、今回もPebbleです。
Pebble2の充電は裏面にマグネット式のコネクタをつないで行います。



中心にあるのが心拍センサ、その上が充電用のコンタクトなんですが初めて見たときは「?」となりました。というのも、充電端子にプラスマイナスの区別がないんですよね。
「どっちにつないでも大丈夫な構造なのか・・・?」と思ったんですが



この充電用ケーブルの金色の部分が5V、両脇の磁石部分がマイナスになっているようでした。
別に磁気を帯びてても通電はしますもんね・・・ちょっと恥ずかしい勘違いしてました(笑)

バンドはラバー素材なんで滑るということはないですし、けっこう伸び縮みするんでフィット感はいいです。
ただ、バンドでちょっと気になったのは



固定具部分がプラなんですよね。ここは耐久性を考えて金属にしてほしかったかなーと思います。
バンド自体は汎用的なんでダメになったら取り換える手もあるんでそこまで気になるポイントじゃないんですが、純正バンドを大事にしたいなら気を付けたいところです。

次回はソフト的な面についてちょっと書きたいと思います。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]