PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本企業が"何となく"目指している「インダストリー4.0」を捉え直す
本ブログでもインダストリー4.0について記事をいくつか書いてますが「じゃあ具体的にはどういうことなの?」というレベルには自分も落とし込めていません。
しかしIoTやCPS(サイバーフィジカル)が工場に導入されることになっても「モノ作りの本質は変わっていない」ということがポイントです。
そんな中、「本質を変えずに自社を強化していくには?」というのが重要なのかなと思います。
IoTのセキュリティー規格、日本が国際標準化を提案へ
IoTを語る上で避けて通れないのがセキュリティです。
まだIoTのセキュリティでスタンダードといえるものはないですが、それを日本が主導で提案するとのこと。
それは結構な話なんですが、「2022年度末までの規格発行を目指す」ってちょっと遅くないでしょうか・・・?
脱タクシーから脱Uberの流れは強まるか
Uberの2016年は3000億円の赤字になったそうです。
中国からも撤退だそうですし、イイ話は聞かないですね。
本ブログでもインダストリー4.0について記事をいくつか書いてますが「じゃあ具体的にはどういうことなの?」というレベルには自分も落とし込めていません。
しかしIoTやCPS(サイバーフィジカル)が工場に導入されることになっても「モノ作りの本質は変わっていない」ということがポイントです。
そんな中、「本質を変えずに自社を強化していくには?」というのが重要なのかなと思います。
IoTのセキュリティー規格、日本が国際標準化を提案へ
IoTを語る上で避けて通れないのがセキュリティです。
まだIoTのセキュリティでスタンダードといえるものはないですが、それを日本が主導で提案するとのこと。
それは結構な話なんですが、「2022年度末までの規格発行を目指す」ってちょっと遅くないでしょうか・・・?
脱タクシーから脱Uberの流れは強まるか
Uberの2016年は3000億円の赤字になったそうです。
中国からも撤退だそうですし、イイ話は聞かないですね。
PR
この記事にコメントする