忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NECがスパコンでIntelを選んだ理由(Impress PC Watch)

行政刷新会議の事業仕分けで日本のスパコン計画が事実上の凍結になりました。この件に関しては、多くの方面から抗議の声が上がっています。
ですが個人的には、この事業仕分けの結果がどこか正しいような気もしていました。

しかし、なぜ自分がそのように感じているのかは自分でもしばらくわからずにいました。コンピュータやハイテク好きな自分がそのように感じてしまうのはなぜだろう・・・と。

今日、このPC Watchの記事を読み、「ああなるほど」と納得ができました。
確かにコンピュータを使う側としては、それがどんなアーキテクチャであるかは意識する必要はないはずです。PCでゲームをするとき、その3DグラフィックがnVidiaのGPUなのか、ATIのGPUなのかなんて考えなくてもいいはずです。

しかしそれが必要だというのなら、なぜ日本のスパコンでなければならないのか、その点をきっちりと説明する必要がありました。

また、「世界一」にこだわる必要にも疑問を感じていましたが、その点もこのブログを読んで解決しました。

「京速」は潰れるべきだったのだ。明日の世界一のために(おごちゃんの雑文)

最近のスパコンのトップクラスのマシンは、いずれもインテルなどの汎用CPUを数千個搭載するという方式で構成されています。
そういうマシンに対してワンオフの特注マシンで勝つということにどういう意味があるんでしょうか。確かに金をかければ速いマシンはできます。
ですが、じゃあそれにどういう意味があるのか、ということを考えるとなかなか疑問を感じざるを得ません。

もし事業仕分けで仕分け人に納得してもらいたかったのなら、このワンオフで日本製のスパコンを作ることにどんな意味があったのか、そしてそれがどういう形で社会に貢献できるのかをきちんと話していくべきでした。
それができないのであれば、凍結も已む無しか・・・というのが本音です。
研究であるなら採算に乗らなくても仕方がない部分もあるかとは思いますが、かといって湯水のごとく金を無制限につぎ込んでいいということが良しとされるわけでもないでしょう。
今回は凍結という結果を受け入れ、次の機会に賭けるのが得策かと思います。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]