PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日正式発表されたOpera Uniteを使ってみました!
・・・と言っても、MediaPlayerとかPhotoSharingくらいなんですが。
Opera10.10もUSB版がリリースされたので、かなり導入のハードルは低くなったように感じます。
USB版なら同時に立ち上げることも可能ですからね。
さてこのUniteの使い心地ですが、なんというか遅いです。とにかく何もかもがワンテンポ遅れて動く感じがします。
あとMediaPlayerで日本語を含むファイルは再生できないというトラブルがありましたが、翌日には直ってました。なんで? 理由は不明ですが直ったので良しとします。
MediaPlayerはかなり優秀なソフトなんですが、ソートが名前順しかできないこと、ボリュームコントロールがないことなどが不満点ですね。でも動作はかなり安定していて、使いやすいと感じました。
PhotoSharingはサムネイルの配置や、表示サイズなどを変えられるならかなり「使える」感じですね。あとはフォルダごとに分けたり、リストを作れたりするとウェブアルバムとしての活用が広がると思います。
結論としては「まだまだ発展途上」といったところでしょうか。ソフトも種類が少ないですし、通信速度なども不満があります。
しかしこれだけ手軽にファイルを共有できたり、サーバーを置いたりできるのはかなり革命的なことではないかと思います。ぜひとも、今後も進化させていって欲しいものです。
・・・と言っても、MediaPlayerとかPhotoSharingくらいなんですが。
Opera10.10もUSB版がリリースされたので、かなり導入のハードルは低くなったように感じます。
USB版なら同時に立ち上げることも可能ですからね。
さてこのUniteの使い心地ですが、なんというか遅いです。とにかく何もかもがワンテンポ遅れて動く感じがします。
あとMediaPlayerで日本語を含むファイルは再生できないというトラブルがありましたが、翌日には直ってました。なんで? 理由は不明ですが直ったので良しとします。
MediaPlayerはかなり優秀なソフトなんですが、ソートが名前順しかできないこと、ボリュームコントロールがないことなどが不満点ですね。でも動作はかなり安定していて、使いやすいと感じました。
PhotoSharingはサムネイルの配置や、表示サイズなどを変えられるならかなり「使える」感じですね。あとはフォルダごとに分けたり、リストを作れたりするとウェブアルバムとしての活用が広がると思います。
結論としては「まだまだ発展途上」といったところでしょうか。ソフトも種類が少ないですし、通信速度なども不満があります。
しかしこれだけ手軽にファイルを共有できたり、サーバーを置いたりできるのはかなり革命的なことではないかと思います。ぜひとも、今後も進化させていって欲しいものです。
PR
この記事にコメントする