PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「One Microsoft」ならぬ「One Windows」でWindows再統合 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
すでにちょこちょこと次のWindowsである「Windows 9」の情報が出てきてますが、現在はPC/タブレットとスマートフォンで別のOSになっているのが統合されて1つのOSになるそうです。
ハードウェアの性能も上がり、スマートフォンでももはやちょっと前のPC並みの性能があったりしますので動作そのものはPCとスマートフォンで同じOSになってもそんなに不満なレベルにならないんじゃないかなとは思います。
しかし心配なこととしてはUIがPCとスマートフォンで統合されることで使いづらくなってしまうのではないかということです。
スマートフォンはタッチパネル使用が前提な使い方ですしPCは今でもキーボードとマウスが必須と、UIの前提にしてる機能がまったく違います。PCには最近販売されたものでもタッチパネルがないものも多いですし。
まあ「PCモード」と「スマートフォン/タブレットモード」のUIを用意しておいて切り替えればいいんでしょうけど、今のWindows 8の不満も無理矢理タブレットのUIをPCに持ち込んだことにあるんで、そのあたりがやっぱり不安ですね。
一応、9はPC寄りのUIになるというウワサですが・・・。
CFD、初心者でも簡単に組み立てできるパソコン自作キット
自作PCみたいにある程度の知識がないと手が出せない趣味の場合、新規に参加しようとする人にとってはなかなかハードルも高く、下手をするとジャンル自体が萎んでしまいます。
メーカーもそういうことはわかっていて、こういう簡単キットみたいなのを定期的に出してきてます。
ただ、こういうのを見て思うのは湾岸MIDNIGHTでのRGO太田さんの言葉で「最近はチューナーがサーキット壮行会とか、そこまで面倒みなきゃいけないのかよ」というセリフです。
たしかにそこまでメーカーや代理店が面倒見るのかと思う一方で、新規参入がなければやっぱりジャンルの拡大どころか維持も難しいのでここは難しいところですね。
クルマのチューニングと自作PCもちょっとイメージが被るところがあって・・・。
すでにちょこちょこと次のWindowsである「Windows 9」の情報が出てきてますが、現在はPC/タブレットとスマートフォンで別のOSになっているのが統合されて1つのOSになるそうです。
ハードウェアの性能も上がり、スマートフォンでももはやちょっと前のPC並みの性能があったりしますので動作そのものはPCとスマートフォンで同じOSになってもそんなに不満なレベルにならないんじゃないかなとは思います。
しかし心配なこととしてはUIがPCとスマートフォンで統合されることで使いづらくなってしまうのではないかということです。
スマートフォンはタッチパネル使用が前提な使い方ですしPCは今でもキーボードとマウスが必須と、UIの前提にしてる機能がまったく違います。PCには最近販売されたものでもタッチパネルがないものも多いですし。
まあ「PCモード」と「スマートフォン/タブレットモード」のUIを用意しておいて切り替えればいいんでしょうけど、今のWindows 8の不満も無理矢理タブレットのUIをPCに持ち込んだことにあるんで、そのあたりがやっぱり不安ですね。
一応、9はPC寄りのUIになるというウワサですが・・・。
CFD、初心者でも簡単に組み立てできるパソコン自作キット
自作PCみたいにある程度の知識がないと手が出せない趣味の場合、新規に参加しようとする人にとってはなかなかハードルも高く、下手をするとジャンル自体が萎んでしまいます。
メーカーもそういうことはわかっていて、こういう簡単キットみたいなのを定期的に出してきてます。
ただ、こういうのを見て思うのは湾岸MIDNIGHTでのRGO太田さんの言葉で「最近はチューナーがサーキット壮行会とか、そこまで面倒みなきゃいけないのかよ」というセリフです。
たしかにそこまでメーカーや代理店が面倒見るのかと思う一方で、新規参入がなければやっぱりジャンルの拡大どころか維持も難しいのでここは難しいところですね。
クルマのチューニングと自作PCもちょっとイメージが被るところがあって・・・。
PR
この記事にコメントする