PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デスクトップ復権! 「Windows 10」の新機能をチェック
機能的には事前情報通りでしたが、iWatchのときと同じく名前だけがどこも予想してない結果でしたね。
さてスタートメニュー復活は既定路線として、個人的に気になったのは4分割のスナップ機能ですね。
MSも4Kディスプレイが普及するのを見越して、この機能を入れてきたのかな?と。
フリースタイルEXILIM「EX-FR10」で本格的に遊ぶ
他のデジカメメーカーが画質競争に邁進する中、CASIOは独自の哲学で製品を作ってくれました。
今の時代、こういう「メーカーの哲学」を語れるところが強いと思うんですよね。今回のコンセプトは「カメラは構えて撮影するもの、という呪縛からの脱却」だそうで。
数量がたくさん出る機種じゃないですが、話題になってほしいところです。
指輪型のウェアラブルデバイス「MOTA SmartRing」 10万ドルの出資獲得
一時期、スマートウォッチと同じくらいに新機種の話題が出てきてたスマートリングですけど、実際の製品で出てるものは全然ないんですよね。
こういうウェアラブル系のアクセサリで求められるのは「さりげないこと」だと思うんで、スマートリングなんかはその最たるものだと思ってますが。
なんにせよ、早く実機が出て欲しいものです。
機能的には事前情報通りでしたが、iWatchのときと同じく名前だけがどこも予想してない結果でしたね。
さてスタートメニュー復活は既定路線として、個人的に気になったのは4分割のスナップ機能ですね。
MSも4Kディスプレイが普及するのを見越して、この機能を入れてきたのかな?と。
フリースタイルEXILIM「EX-FR10」で本格的に遊ぶ
他のデジカメメーカーが画質競争に邁進する中、CASIOは独自の哲学で製品を作ってくれました。
今の時代、こういう「メーカーの哲学」を語れるところが強いと思うんですよね。今回のコンセプトは「カメラは構えて撮影するもの、という呪縛からの脱却」だそうで。
数量がたくさん出る機種じゃないですが、話題になってほしいところです。
指輪型のウェアラブルデバイス「MOTA SmartRing」 10万ドルの出資獲得
一時期、スマートウォッチと同じくらいに新機種の話題が出てきてたスマートリングですけど、実際の製品で出てるものは全然ないんですよね。
こういうウェアラブル系のアクセサリで求められるのは「さりげないこと」だと思うんで、スマートリングなんかはその最たるものだと思ってますが。
なんにせよ、早く実機が出て欲しいものです。
PR
この記事にコメントする