PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、タスクキルはバッテリの消耗に影響するか?でタスクキルをいろいろといじってみたGWでしたが、結論としては「やっぱり効果ある」に落ち着きそうです。
週刊アスキーの記事で以前に「10%程度効果あり」と書いていましたが、自分の結論も「10%程度の効果あり」ですね。
2.1のときはそれ以上の効果があった感じですが、2.2ではその効果はかなり限定的になった感じです。
それよりはウィジェットの数を減らしたり、常駐ソフトを見直したりしたほうが良さそうな気がしますね(笑)
とりあえず自分は「天気とニュース」のウィジェットの自動更新を外して、自動的に通信するのを極力減らしてみました。
ただしFroyoになってからはメモリ管理がアップデートされたらしいので、常駐されるアプリ(SkypeとかLISMOとか)は逆にKillしないほうがいいかもしれません。
(Kill→再起動の無限地獄になるので)
あとは逆に常駐していいアプリを設定するアプリがあるそうなので(Startup Cleaner 2.0等)、これを使うのも手かもしれません。
最終的なタスクキル系アプリに対する自分の結論は「限定的ながら効果あり」でした。
週刊アスキーの記事で以前に「10%程度効果あり」と書いていましたが、自分の結論も「10%程度の効果あり」ですね。
2.1のときはそれ以上の効果があった感じですが、2.2ではその効果はかなり限定的になった感じです。
それよりはウィジェットの数を減らしたり、常駐ソフトを見直したりしたほうが良さそうな気がしますね(笑)
とりあえず自分は「天気とニュース」のウィジェットの自動更新を外して、自動的に通信するのを極力減らしてみました。
ただしFroyoになってからはメモリ管理がアップデートされたらしいので、常駐されるアプリ(SkypeとかLISMOとか)は逆にKillしないほうがいいかもしれません。
(Kill→再起動の無限地獄になるので)
あとは逆に常駐していいアプリを設定するアプリがあるそうなので(Startup Cleaner 2.0等)、これを使うのも手かもしれません。
最終的なタスクキル系アプリに対する自分の結論は「限定的ながら効果あり」でした。
PR
この記事にコメントする