PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またしてもデータ用HDDのRAIDがクラッシュしました。
しかし原因がまったくわからないんですよねこのクラッシュ。HDDが原因かと思うのですが、どうもRAIDカード自体がちょっと怪しい感じに・・・。
で、今後の復旧案ですが
1.このまま復旧
2.カード変更
3.HDD変更
4.もう全然違う構成にしてしまう
1.はかなりリスクが残ります。2.は安上がりですが、チップがSiliconImageである限り危険度は同じような予感。3.は一番確実な復旧方法ですが、一番お金がかかります(泣) お金がないときに限ってトラブルっておこりますよね・・・。
4.が一番現実的ですかね・・・。今考えてる構成は250GB+250GBから3.5"の1TBを1台導入してデータを全部そっちに移行しようかな~。
しかしRAIDを捨てるのもちょっと惜しいんですよね。
とりあえずHDDフォーマットでごまかして、予算の都合がついたらHDD交換ですかね。
しかし原因がまったくわからないんですよねこのクラッシュ。HDDが原因かと思うのですが、どうもRAIDカード自体がちょっと怪しい感じに・・・。
で、今後の復旧案ですが
1.このまま復旧
2.カード変更
3.HDD変更
4.もう全然違う構成にしてしまう
1.はかなりリスクが残ります。2.は安上がりですが、チップがSiliconImageである限り危険度は同じような予感。3.は一番確実な復旧方法ですが、一番お金がかかります(泣) お金がないときに限ってトラブルっておこりますよね・・・。
4.が一番現実的ですかね・・・。今考えてる構成は250GB+250GBから3.5"の1TBを1台導入してデータを全部そっちに移行しようかな~。
しかしRAIDを捨てるのもちょっと惜しいんですよね。
とりあえずHDDフォーマットでごまかして、予算の都合がついたらHDD交換ですかね。
PR
この記事にコメントする