PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
G DATAを導入して2週間ほど経ちますが・・・やっぱり重い!
サイトでスピードテストをしてみると、今までよりも1割くらい通信速度が落ちてます。
G DATAに比べると、あれだけ「重い」という評判だったウイルスバスターがいかに軽かったかわかります。
また、サブマシンでその影響が出始めてます。サブマシンはTV視聴用として使っているのですが、TVを視聴しているときにコマ落ちやノイズが入るようになってしまいました。
ネットで対策を調べてみると、どうやらG DATAのファイアウォールを切って、Windows標準のものに切り替えると多少マシになるようです。
それではG DATAの意味がないようですが、サブマシンはどうせネットに繋ぐのはアップデートのときとソフトのダウンロードのときだけなので、思い切って切ることに。
ついでにウェブ保護、メールも使わないのでメール機能もカット。
しかしやはり重い! サブマシンはしょうがないのでavastあたりで簡易的に防衛することにしようかな・・・と思います。
リスクか重さか・・・ウイルスセキュリティソフトは常にその2つのせめぎ合いですね・・・。
サイトでスピードテストをしてみると、今までよりも1割くらい通信速度が落ちてます。
G DATAに比べると、あれだけ「重い」という評判だったウイルスバスターがいかに軽かったかわかります。
また、サブマシンでその影響が出始めてます。サブマシンはTV視聴用として使っているのですが、TVを視聴しているときにコマ落ちやノイズが入るようになってしまいました。
ネットで対策を調べてみると、どうやらG DATAのファイアウォールを切って、Windows標準のものに切り替えると多少マシになるようです。
それではG DATAの意味がないようですが、サブマシンはどうせネットに繋ぐのはアップデートのときとソフトのダウンロードのときだけなので、思い切って切ることに。
ついでにウェブ保護、メールも使わないのでメール機能もカット。
しかしやはり重い! サブマシンはしょうがないのでavastあたりで簡易的に防衛することにしようかな・・・と思います。
リスクか重さか・・・ウイルスセキュリティソフトは常にその2つのせめぎ合いですね・・・。
PR
この記事にコメントする