忍者ブログ
PCパーツジャンキーの日記 たまにエンコード、自作PC
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CULV(Consumer Ultra Low Voltage)プラットフォームの製品が日本メーカーからもいくつか登場しました。
今まではASUSやMSIなどの海外メーカーだけでしたが、これで一通り役者がそろった感じがあります。

ところでこのCULVノートパソコンですが、いまだに「CULV」という非常に呼びにくい名前のままです。Intelは「モバイルサブノート」という愛称を付けたがっているみたいですが、「モバイルサブノート」も長いし呼びにくいですよね・・・。

そこで今回、東芝は発売するdynabook MXに「ネットノート」という愛称を付けてます。Atom搭載=ネットブック、CULV=ネットノートという図式です。
東芝は他社にもこの愛称を使ってほしいといってますので、ネットブックのように一般的な名前になっていくかもしれません。

しかし、ネットブックにネットノート・・・名前が似すぎでは・・・?
自分のようなパソコン好きなら大丈夫ですが、一般のユーザーにこの名前でちゃんと区別がつくのかは若干の不安があります。

名前としては「ネットノート」という無難なところに落ち着いたCULVですが、あとは他社もこの名前を使用し、ユーザーに浸透していくかどうか・・・ですね。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
やお(東国丸)
性別:
男性
職業:
PCジャンキー
自己紹介:
毎日がPCジャンク。
そしてたまにエンコード。
カウンター


にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
Amazon
twitter
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]