PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国のUMID社から、重さ317という超軽量小型のUMPC「mBook」が最近相次いでレビューされてます。
mBook M1 レビューまとめ(WinCE FAN)
画面も当然かなり小型ですが、出先でちょっとネットするくらいならこれで十分!
というよりはむしろこれくらいの大きさじゃないと持ち歩く気になれません。
XPも動作し、無線LANにBluetooth搭載と文句なしのスペックですが唯一の欠点は国内で販売されてないことでしょうか(泣)
MIDもそうですが、こういう機器って小型軽量であることが重要だと思うんですよね。
そういうところは日本メーカーの十八番だと思っていたのですが・・・結局こういうのを出してい日本メーカーは皆無・・・。
唯一東芝がWILLCOM向けに手帳型MIDを出してますが、WILLCOMじゃあねえ・・・。
機能的にも魅力ないし・・・。
個人的には、こういうmBook M1みたいなマシンを最初に作るのは絶対に日本メーカーだと思ってました。
しかしリリースしたのはサムスンから独立した韓国メーカーだというあたりに時代の移り変わりといいますか、「ガラパゴス化」という言葉の重みを感じます。
ITメディアのニュースでは「日本メーカーもライバルになるだろう」というようなことを言ってますが、日本メーカーでこういう超小型マシンを出してくるメーカーはないでしょう。
これからは韓国、台湾、中国メーカーの時代なのかな・・・とちょっと思いますね。
ついでににMIDのニュースも。
中国製MID
Ubuntu入りで15000円だそうです。Moblinじゃないのが残念ですが、自分が求めているものはまさにコレです。
どーしてこういうのを日本メーカーは作れないのか・・・作る気がないからか・・・。
mBook M1 レビューまとめ(WinCE FAN)
画面も当然かなり小型ですが、出先でちょっとネットするくらいならこれで十分!
というよりはむしろこれくらいの大きさじゃないと持ち歩く気になれません。
XPも動作し、無線LANにBluetooth搭載と文句なしのスペックですが唯一の欠点は国内で販売されてないことでしょうか(泣)
MIDもそうですが、こういう機器って小型軽量であることが重要だと思うんですよね。
そういうところは日本メーカーの十八番だと思っていたのですが・・・結局こういうのを出してい日本メーカーは皆無・・・。
唯一東芝がWILLCOM向けに手帳型MIDを出してますが、WILLCOMじゃあねえ・・・。
機能的にも魅力ないし・・・。
個人的には、こういうmBook M1みたいなマシンを最初に作るのは絶対に日本メーカーだと思ってました。
しかしリリースしたのはサムスンから独立した韓国メーカーだというあたりに時代の移り変わりといいますか、「ガラパゴス化」という言葉の重みを感じます。
ITメディアのニュースでは「日本メーカーもライバルになるだろう」というようなことを言ってますが、日本メーカーでこういう超小型マシンを出してくるメーカーはないでしょう。
これからは韓国、台湾、中国メーカーの時代なのかな・・・とちょっと思いますね。
ついでににMIDのニュースも。
中国製MID
Ubuntu入りで15000円だそうです。Moblinじゃないのが残念ですが、自分が求めているものはまさにコレです。
どーしてこういうのを日本メーカーは作れないのか・・・作る気がないからか・・・。
PR
この記事にコメントする