PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東芝からMIDが発表されましたね。
なかなかどこのメーカーからも出てくる気配がなかったMIDだけに、けっこう注目度は高いです。
MIDと言えばmobile Internet Deviceの略称で、インテルが提唱しているインターネット専用の端末のこと。提唱されてから1年以上が経ちますが、なかなか製品は出てこないです。
個人的にはASUSやGIGABYTEあたりが先行して出すか、Samsungが出すか、あるいは中国の聞いたこともないメーカーあたりが出してくるかと思ってましたが、まさか東芝とは・・・。しかしOSはWindowsCE 5.0なんでMIDというよりはPDAに近いかもしれないですね。
しかしMIDって3GやPHS回線に接続しないで、WiMAXか無線LANでネットに接続する端末じゃなかったんでしたっけ?
接続方法が限定されているからこそ軽量小型、安価でシンプルだというのがMIDの魅力なんだと思うのですが・・・。
ちなみにこの定義にあてはまるMIDはSONYのmyloくらいですね。あとはPSPか・・・。
ついでにMID関連の話題としては、MoblinプロジェクトがLinuxファウンデーションに移管されたそうです。インテルはかなりこのMoblinに対してはマジみたいですね。
日本語サイトに行ってみましたが、以前のそっけないサイトからかなりリニューアルされ、なんとMoblinのアルファ版のダウンロードもできるようになってました。
ダウンロードできるのはネットブック版など、数バージョン。自分はネットブック持ってないですが、これはなかなか面白そうですね・・・。こんなものを見ていたらネットブックが欲しくなってしまいまして、もしかしたらジャンクか中古で買ってしまうかもしれないです(笑)
なかなかどこのメーカーからも出てくる気配がなかったMIDだけに、けっこう注目度は高いです。
MIDと言えばmobile Internet Deviceの略称で、インテルが提唱しているインターネット専用の端末のこと。提唱されてから1年以上が経ちますが、なかなか製品は出てこないです。
個人的にはASUSやGIGABYTEあたりが先行して出すか、Samsungが出すか、あるいは中国の聞いたこともないメーカーあたりが出してくるかと思ってましたが、まさか東芝とは・・・。しかしOSはWindowsCE 5.0なんでMIDというよりはPDAに近いかもしれないですね。
しかしMIDって3GやPHS回線に接続しないで、WiMAXか無線LANでネットに接続する端末じゃなかったんでしたっけ?
接続方法が限定されているからこそ軽量小型、安価でシンプルだというのがMIDの魅力なんだと思うのですが・・・。
ちなみにこの定義にあてはまるMIDはSONYのmyloくらいですね。あとはPSPか・・・。
ついでにMID関連の話題としては、MoblinプロジェクトがLinuxファウンデーションに移管されたそうです。インテルはかなりこのMoblinに対してはマジみたいですね。
日本語サイトに行ってみましたが、以前のそっけないサイトからかなりリニューアルされ、なんとMoblinのアルファ版のダウンロードもできるようになってました。
ダウンロードできるのはネットブック版など、数バージョン。自分はネットブック持ってないですが、これはなかなか面白そうですね・・・。こんなものを見ていたらネットブックが欲しくなってしまいまして、もしかしたらジャンクか中古で買ってしまうかもしれないです(笑)
PR
この記事にコメントする