PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドスパラ、19,980円で重量約330gの8型Windowsタブレット
Windowsの無料化で2万円のタブレットが出てくる予想はしてましたが、今のところは東芝のEncoreと秋葉原の東映で販売されたWinPad A1 miniだけでした。
そんなわけで「国内だと中華タブくらいしか選択肢ないのかな~」と思っていたところ、意外なところから伏兵登場です。
ドスパラは今までもタブレットは出してきてましたが、正直スペック的にも値段的にも平均的でそんなに魅力があるわけじゃなかったんですよね。
しかし今回のWindowsタブレットは2万円台でありながらもAtom Z3735F、メモリは2GB、miniHDMI搭載、重量330gとなかなかいいスペックです。
ただしストレージが16GBなんでmicroSDを使うのが前提かなという感じですね。
VAIOのタブレット試作機がソニーストア大阪で披露 - 開発者らによるデモも
新生VAIOからの新機種の発表ですけど、どんな感じなんでしょうか?
前評判だとSurface風味だというウワサですが。
韓国LG製SoC「Odin」搭載スマートフォン、今月中にも正式発表か
Samsungも自社のSoCを作ってますけど、ある程度の販売台数の規模になると出来合いのチップを買うよりも自社で開発したほうがいいんですかね?
Qualcomm依存へのリスク回避というのもありそうかなという気も。
Windowsの無料化で2万円のタブレットが出てくる予想はしてましたが、今のところは東芝のEncoreと秋葉原の東映で販売されたWinPad A1 miniだけでした。
そんなわけで「国内だと中華タブくらいしか選択肢ないのかな~」と思っていたところ、意外なところから伏兵登場です。
ドスパラは今までもタブレットは出してきてましたが、正直スペック的にも値段的にも平均的でそんなに魅力があるわけじゃなかったんですよね。
しかし今回のWindowsタブレットは2万円台でありながらもAtom Z3735F、メモリは2GB、miniHDMI搭載、重量330gとなかなかいいスペックです。
ただしストレージが16GBなんでmicroSDを使うのが前提かなという感じですね。
VAIOのタブレット試作機がソニーストア大阪で披露 - 開発者らによるデモも
新生VAIOからの新機種の発表ですけど、どんな感じなんでしょうか?
前評判だとSurface風味だというウワサですが。
韓国LG製SoC「Odin」搭載スマートフォン、今月中にも正式発表か
Samsungも自社のSoCを作ってますけど、ある程度の販売台数の規模になると出来合いのチップを買うよりも自社で開発したほうがいいんですかね?
Qualcomm依存へのリスク回避というのもありそうかなという気も。
PR
この記事にコメントする