PCパーツジャンキーの日記
たまにエンコード、自作PC
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「iPad Air 2」を分解
iPad Air2の分解記事がさっそく出てました。
日本メーカーの半導体でデザインウィンを獲得してるのは村田製作所のWiFiモジュールだけみたいですが、しかし受動部品はおそらくほとんどが日本製でしょう。
新しいiPadはiPhone6と同様に曲がりやすいというウワサもあり、最近のApple製品の設計レベルが低下してるんじゃないかという気がしますな・・・。
次世代コンピュータは指輪型? メイドインジャパンのウェアラブル端末「OZON」が登場
ウェアラブル機器の中でも1ジャンルとして盛り上がりを見せているのがリング型デバイスです。
ただ、サイズ的にディスプレイを搭載するのは厳しいのでジェスチャ入力デバイスとしての使い方が主のようですけど。
自分もリング型デバイスにはそんなに機能は求めないので、むしろ付けてても違和感ないデザインとかその辺に期待したいですね。
スマホの新モデルに"驚きない"が5割に - MMD研究所調査
驚きはないというか、そろそろスマートフォンも一般的な機械として認知されてきたということなんでしょうけど。
例えばクルマだってこれからどんなのが出てきても基本的に人が乗ってタイヤが4つなのは変わらないでしょうし、スマートフォンとして必要な要素としてはボディと同サイズくらいのディスプレイ、タッチパネルというところは一緒でしょうしね。
もうちょっとスマートフォンを使ってる人がスマートフォンそのものに詳しくならないと、ちょっとした変化でも気づけないでしょうし、ここはどっちかというとユーザーのレベルアップが求められてる気がしますが
iPad Air2の分解記事がさっそく出てました。
日本メーカーの半導体でデザインウィンを獲得してるのは村田製作所のWiFiモジュールだけみたいですが、しかし受動部品はおそらくほとんどが日本製でしょう。
新しいiPadはiPhone6と同様に曲がりやすいというウワサもあり、最近のApple製品の設計レベルが低下してるんじゃないかという気がしますな・・・。
次世代コンピュータは指輪型? メイドインジャパンのウェアラブル端末「OZON」が登場
ウェアラブル機器の中でも1ジャンルとして盛り上がりを見せているのがリング型デバイスです。
ただ、サイズ的にディスプレイを搭載するのは厳しいのでジェスチャ入力デバイスとしての使い方が主のようですけど。
自分もリング型デバイスにはそんなに機能は求めないので、むしろ付けてても違和感ないデザインとかその辺に期待したいですね。
スマホの新モデルに"驚きない"が5割に - MMD研究所調査
驚きはないというか、そろそろスマートフォンも一般的な機械として認知されてきたということなんでしょうけど。
例えばクルマだってこれからどんなのが出てきても基本的に人が乗ってタイヤが4つなのは変わらないでしょうし、スマートフォンとして必要な要素としてはボディと同サイズくらいのディスプレイ、タッチパネルというところは一緒でしょうしね。
もうちょっとスマートフォンを使ってる人がスマートフォンそのものに詳しくならないと、ちょっとした変化でも気づけないでしょうし、ここはどっちかというとユーザーのレベルアップが求められてる気がしますが
PR
この記事にコメントする